VS《ヴィズコーパの血男爵》
2013年4月24日 のーみそコネコネ コメント (12)自分で使うつもりですが、対同型も十分ありうるし、相手に出された場合、どう対処すればいいか。
あ、こちらはオロス色のデッキということで一つ。大体赤いカード使うことになるのかな。
・《ミジウムの迫撃砲》
最有力候補。《流城の隊長》いても超過なら一掃できる(よね?)
・《忌むべき者のかがり火》
奇跡なら。《ミジウムの迫撃砲》の方が丸い。
・《反逆の印》
プロ黒のせいでパクパク出来ない(白目)
→生贄は対象とってないのでパクパク出来ます(満面の笑み
・《ヴェールのリリアナ》等布告系除去
大体横に他の吸血鬼いるんじゃないですかねぇ…《未練ある魂》とかもいるし。
・《もぎとり》
黒が濃いならこれでおk。
・《狂気の残骸》
コンティニュアスシールドでデッキに入ってたやつ。重いけど1枚で確実に対処できるのは偉い。相手絆魂で回復するのが難点。
・《硫黄の流弾》
陰鬱前提。《流城の隊長》1体までなら無視して焼ける。
アリストクラッツなら《悲劇的な過ち》の枠を何枚かこれにしてもいいかも。
・《収穫の火》
墓地に安定して4枚以上カードが落ちるなら。《ボロスの反攻者》がいるデッキなら入れやすそう。
・《冒涜の行動》
《ボロスの反攻者》いるデッキなら。
なんかいいのないですかね?(たりきほんがん
あ、こちらはオロス色のデッキということで一つ。大体赤いカード使うことになるのかな。
・《ミジウムの迫撃砲》
最有力候補。《流城の隊長》いても超過なら一掃できる(よね?)
・《忌むべき者のかがり火》
奇跡なら。《ミジウムの迫撃砲》の方が丸い。
・《反逆の印》
→生贄は対象とってないのでパクパク出来ます(満面の笑み
・《ヴェールのリリアナ》等布告系除去
大体横に他の吸血鬼いるんじゃないですかねぇ…《未練ある魂》とかもいるし。
・《もぎとり》
黒が濃いならこれでおk。
・《狂気の残骸》
コンティニュアスシールドでデッキに入ってたやつ。重いけど1枚で確実に対処できるのは偉い。相手絆魂で回復するのが難点。
・《硫黄の流弾》
陰鬱前提。《流城の隊長》1体までなら無視して焼ける。
アリストクラッツなら《悲劇的な過ち》の枠を何枚かこれにしてもいいかも。
・《収穫の火》
墓地に安定して4枚以上カードが落ちるなら。《ボロスの反攻者》がいるデッキなら入れやすそう。
・《冒涜の行動》
《ボロスの反攻者》いるデッキなら。
なんかいいのないですかね?(たりきほんがん
コメント
今日の日記カテゴリ名が面白いですね
日記カテゴリは主にデッキについて考えてるときとかに使ってます。元ネタはもちろんコンパイルのあれ。
ハスクってプロテクションあるとできない?
ハスクは対象とってないからいけるんじゃないですかね?
ということで《反逆の印》ちゃんが一押し!
でも今回はオロス色で一つ!
それじゃあ《脳食願望》で落とすかな?
ミジウムが基本になりそうですが、それも隊長がいなければの
話ですし、やっぱりプロテクション2カラーは強いですね。
ちょっと重いですかね。。
ハンデス失念してました。
スマートでいいですね。無理なくデッキに入る。
>>hyt777さん
《ミジウムの迫撃砲》が丸いですねー。
《流城の隊長》がいても超過で撃てば倒せるのは偉いです。
>>ゆきあさん
《荘園のガーゴイル》も考えたのですが、《流城の隊長》がいると倒せないのでちょっと後ろ向きな感じはしますね、ライフゲインはされちゃうし。ライフゲインされても構わないデッキならよさそうです。
《小悪魔の遊び》を通常X=4で5マナ、《流城の隊長》込みだとX=5で6マナ払うとなると、《ミジウムの迫撃砲》なら通常2マナ、《流城の隊長》込みで《小悪魔の遊び》と同じく6マナで《流城の隊長》も一緒に倒せるとなると、《ミジウムの迫撃砲》に軍配が上がりそうですね。