次環境マルドゥレジェンズ
2016年1月15日 のーみそコネコネ・クリーチャー 19
1 《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4 《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim》
4 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
1 《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh》
3 《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
2 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
・呪文 16
4 《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4 《英雄の刃/Hero’s Blade》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2 《残忍な切断/Murderous Cut》
・土地 25
マスターピース《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim》を手に入れたマルドゥレジェンズ!
単体でももちろん強いしばっちり《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》で釣れる。
さらに攻めるだけだったビートデッキにライフゲインが加わった。《英雄の刃/Hero’s Blade》でサイズアップするのでゲイン量も馬鹿にならず、サクったクリーチャーはまた《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》で釣れるのだ。
《対立の終結/End Hostilities》に対応して《英雄の刃/Hero’s Blade》を装備したクリーチャーをサクれば《英雄の刃/Hero’s Blade》は破壊されないといううまぶりテクも搭載。
サイドボードに《ゲトの血の長、カリタス/Kalitas, Bloodchief of Ghet》なんかも噛みあうし結構いけるんじゃない?マナ基盤次第では《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》も強いし。
1 《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4 《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim》
4 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
1 《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh》
3 《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
2 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
・呪文 16
4 《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4 《英雄の刃/Hero’s Blade》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2 《残忍な切断/Murderous Cut》
・土地 25
マスターピース《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim》を手に入れたマルドゥレジェンズ!
単体でももちろん強いしばっちり《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》で釣れる。
さらに攻めるだけだったビートデッキにライフゲインが加わった。《英雄の刃/Hero’s Blade》でサイズアップするのでゲイン量も馬鹿にならず、サクったクリーチャーはまた《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》で釣れるのだ。
《対立の終結/End Hostilities》に対応して《英雄の刃/Hero’s Blade》を装備したクリーチャーをサクれば《英雄の刃/Hero’s Blade》は破壊されないといううまぶりテクも搭載。
サイドボードに《ゲトの血の長、カリタス/Kalitas, Bloodchief of Ghet》なんかも噛みあうし結構いけるんじゃない?マナ基盤次第では《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》も強いし。
ジェスカイ=緑白大変異>エスパー=アブザン=マルドゥ>アタルカレッド
大体こんなイメージ。
ここにアリストクラッツやら白日やら色々ごちゃごちゃ混ざる感じ。
ジェスカイは現環境の札束デッキ。ジェイスカマキリギデオンと全てのマナ域が強い。
もちろん《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》が使えるし、3マナインスタントで返しにギデオンを処理できるのはジェスカイだけ(《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》)
ミシュランがないのは弱点だが、digやら宝船があるので消耗戦に弱いかというとそうでもない。
緑白大変異は《はじける破滅/Crackling Doom》が流行っている影響でこの位置。
2色ならではの安定した《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》キャストに加え、《風番いのロック/Wingmate Roc》に強い《徴税の大天使/Archangel of Tithes》を使用できるのも大きい(こいつがいると5ターン目に強襲してロックを出せないし複数ブロックも難しい)
ギデオンロックを使うデッキは、緑白への対策を用意しておかないと相手のギデオンロックの方が強いので苦戦しそう。
ちなみに、PTでスタン6勝以上のデッキでの採用カード数は、
1位 搭載歩行機械 171枚
2位 ジェイス 147枚
3位 ギデオン 122枚
4位 乱撃斬 117枚
5位 はじける破滅 110枚
とのこと(ツイッター情報)
見ればわかるとおり、ジェスカイまたはジェスカイブラックが使用するカードたちである。(そしてジェイス以外はマルドゥのカードである)
唯一3色であるにもかかわらず5位に位置する《はじける破滅/Crackling Doom》はまさに環境を象徴する除去と言ってよく、これに弱いデッキは厳しいことがよく分かる。
PTのゲームデーへの影響を予想すると、白日使ってた人達がアブザンやジェスカイ(もしくはジェスカイブラック)に戻るだろうな、ということと、緑白が増えるだろうなということ。
このDNを見てくれている人だけに教えますが私はマルドゥを使います。ほかの人には内緒だよ。
ということで緑白大変異への対策教えて下さい(本題)
大体こんなイメージ。
ここにアリストクラッツやら白日やら色々ごちゃごちゃ混ざる感じ。
ジェスカイは現環境の札束デッキ。ジェイスカマキリギデオンと全てのマナ域が強い。
もちろん《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》が使えるし、3マナインスタントで返しにギデオンを処理できるのはジェスカイだけ(《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》)
ミシュランがないのは弱点だが、digやら宝船があるので消耗戦に弱いかというとそうでもない。
緑白大変異は《はじける破滅/Crackling Doom》が流行っている影響でこの位置。
2色ならではの安定した《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》キャストに加え、《風番いのロック/Wingmate Roc》に強い《徴税の大天使/Archangel of Tithes》を使用できるのも大きい(こいつがいると5ターン目に強襲してロックを出せないし複数ブロックも難しい)
ギデオンロックを使うデッキは、緑白への対策を用意しておかないと相手のギデオンロックの方が強いので苦戦しそう。
ちなみに、PTでスタン6勝以上のデッキでの採用カード数は、
1位 搭載歩行機械 171枚
2位 ジェイス 147枚
3位 ギデオン 122枚
4位 乱撃斬 117枚
5位 はじける破滅 110枚
とのこと(ツイッター情報)
見ればわかるとおり、ジェスカイまたはジェスカイブラックが使用するカードたちである。(そしてジェイス以外はマルドゥのカードである)
唯一3色であるにもかかわらず5位に位置する《はじける破滅/Crackling Doom》はまさに環境を象徴する除去と言ってよく、これに弱いデッキは厳しいことがよく分かる。
PTのゲームデーへの影響を予想すると、白日使ってた人達がアブザンやジェスカイ(もしくはジェスカイブラック)に戻るだろうな、ということと、緑白が増えるだろうなということ。
このDNを見てくれている人だけに教えますが私はマルドゥを使います。ほかの人には内緒だよ。
ということで緑白大変異への対策教えて下さい(本題)
BIG MAGIC Open スタンダード トップ8リスト
http://www.bigmagic.net/bmo05/standard/10.html
気になっていたリストが公開!
最終順位 1位 Sato Kenji
メインボード
2《平地》
1《沼》
3《山》
2《燻る湿地》
4《血染めのぬかるみ》
1《コイロスの洞窟》
4《戦場の鍛冶場》
4《乱脈な気孔》
4《遊牧民の前哨地》
3《搭載歩行機械》
4《道の探求者》
3《ドラーナの使者》
4《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
1《軍族の解体者》
2《風番いのロック》
2《乱撃斬》
2《蔑み》
1《苦い真理》
1《完全無視》
2《コラガンの命令》
4《はじける破滅》
2《完全なる終わり》
1《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1《真面目な訪問者、ソリン》
1《龍語りのサルカン》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
サイドボード
1《正義のうねり》
1《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
2《悲劇的な傲慢》
2《強迫》
1《精神背信》
3《自傷疵》
1《苦い真理》
2《光輝の炎》
1《前哨地の包囲》
1《真面目な訪問者、ソリン》
優勝したマルドゥ。
目を引くのは《ドラーナの使者/Drana’s Emissary》と《苦い真理/Painful Truths》。
最終順位TOP8 Takao Shota
メインボード
2 《平地》
1 《沼》
2 《山》
4 《血染めのぬかるみ》
1 《燻る湿地》
1 《コイロスの洞窟》
4 《戦場の鍛冶場》
1 《風に削られた岩山》
4 《乱脈な気孔》
4 《遊牧民の前哨地》
1 《精霊龍の安息地》
4 《道の探求者》
2 《魂火の大導師》
3 《搭載歩行機械》
4 《雷破の執政》
3 《コラガンの命令》
2 《蔑み》
2 《乱撃斬》
4 《龍詞の咆哮》
3 《骨読み》
4 《はじける破滅》
1 《破滅の道》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
サイドボード
1 《焦熱の衝動》
2 《光輝の炎》
1 《悲劇的な傲慢》
2 《正義のうねり》
2 《自傷疵》
3 《見えざるものの熟達》
3 《精神背信》
1 《龍語りのサルカン》
8位のマルドゥ。
従来のマルドゥと比べると大分低マナに寄せてあるのが気になる。こちらはメインに《骨読み/Read the Bones》3枚。
3枚の《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》は《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》の誤植なのかどっちなんだろう。
どちらも《乱撃斬/Wild Slash》、《蔑み/Despise》、《道の探求者/Seeker of the Way》が入っているのとドロー手段が入っているのが前環境終盤のマルドゥには見られなかった点かな。
一方、SCGではジェスカイブラックと緑白大変異がTOP8に4人ずつ。
《はじける破滅/Crackling Doom》が流行っている影響で単体除去に強い《風番いのロック/Wingmate Roc》も流行の兆し。
今のロックは《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》の奥義があるため、《衰滅/Languish》あれば安心というわけにはいかないのが厄介なところ…。
次環境から復帰する人のためのデッキ
2015年9月20日 のーみそコネコネddsさんの放送でそんな感じの人いたから考えてみた。
・クリーチャー 24
4 探検隊の特使 1マナ2/1同盟者
4 コーの刃振り 2マナ2/2同盟者 先制攻撃付与
4 ズーラポートの殺し屋 2マナ1/1同盟者 自分のクリーチャー死亡で1点ドレイン
4 カラストリアの癒し手 2マナ1/2同盟者 1点ドレイン
4 ドラーナの使者 3マナ2/2同盟者 飛行、アップキープに1点ドレイン
4 マラキールの解放者、ドラーナ 3マナ2/3同盟者 飛行、先制攻撃
・呪文 12
2 完全無視 パワー3以下追放
4 破滅の道 クリーチャーかPW破壊 覚醒4
4 ゼンディカーの同盟者、ギデオン PW
2 墓所からの行進 同盟者リアニ
・土地 24
・サイドボード 15
2 完全無視
3 次元の激高
4 ウラモグを出すための追加の土地
4 絶え間ない飢餓、ウラモグ
2 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
わかりやすく組みやすい白黒同盟者デッキ。とりあえずゼンディカーのカードのみで。
メインは特に難しいこともなく同盟者並べるだけ。
サイドは追加の除去と対コントロール用。ウラモグとオブ様出してたら勝てるでしょ(適当
タルキールやオリジンのカードを入れるなら、
《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
《完全なる終わり/Utter End》
《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
あたりが候補かな。同盟者デッキなら《搭載歩行機械/Hangarback Walker》もいらないと思う。
・クリーチャー 24
4 探検隊の特使 1マナ2/1同盟者
4 コーの刃振り 2マナ2/2同盟者 先制攻撃付与
4 ズーラポートの殺し屋 2マナ1/1同盟者 自分のクリーチャー死亡で1点ドレイン
4 カラストリアの癒し手 2マナ1/2同盟者 1点ドレイン
4 ドラーナの使者 3マナ2/2同盟者 飛行、アップキープに1点ドレイン
4 マラキールの解放者、ドラーナ 3マナ2/3同盟者 飛行、先制攻撃
・呪文 12
2 完全無視 パワー3以下追放
4 破滅の道 クリーチャーかPW破壊 覚醒4
4 ゼンディカーの同盟者、ギデオン PW
2 墓所からの行進 同盟者リアニ
・土地 24
・サイドボード 15
2 完全無視
3 次元の激高
4 ウラモグを出すための追加の土地
4 絶え間ない飢餓、ウラモグ
2 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
わかりやすく組みやすい白黒同盟者デッキ。とりあえずゼンディカーのカードのみで。
メインは特に難しいこともなく同盟者並べるだけ。
サイドは追加の除去と対コントロール用。ウラモグとオブ様出してたら勝てるでしょ(適当
タルキールやオリジンのカードを入れるなら、
《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
《完全なる終わり/Utter End》
《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
あたりが候補かな。同盟者デッキなら《搭載歩行機械/Hangarback Walker》もいらないと思う。
次環境アリストクラッツ的な
2015年9月20日 のーみそコネコネ コメント (2)
アノアデザインさんのツイッターキャンペーンでトークンが当たったのでリリアナデッキ組みたいよね。
・クリーチャー 26
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 ズーラポートの殺し屋
4 マラキールの解放者、ドラーナ
4 《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
4 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
2 《風番いのロック/Wingmate Roc》
・呪文 10
2 《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
4 《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
・土地 24
リリアナでドラーナ釣れないのがなー。
でも《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》でズーラポートの殺し屋をリアニする動きはかなり強いきがするぞ。
・クリーチャー 28
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 カラストリアの癒し手
4 ズーラポートの殺し屋
4 マラキールの解放者、ドラーナ
2 ドラーナの使者
4 《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
4 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
2 《風番いのロック/Wingmate Roc》
・呪文 8
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
4 《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
・土地 24
うーん、《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》も入れたくなってきた。
天敵《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》を処理するためにも《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》減らしたくないなぁ。
・クリーチャー 26
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 ズーラポートの殺し屋
4 マラキールの解放者、ドラーナ
4 《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
4 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
2 《風番いのロック/Wingmate Roc》
・呪文 10
2 《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
4 《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
・土地 24
リリアナでドラーナ釣れないのがなー。
でも《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》でズーラポートの殺し屋をリアニする動きはかなり強いきがするぞ。
・クリーチャー 28
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 カラストリアの癒し手
4 ズーラポートの殺し屋
4 マラキールの解放者、ドラーナ
2 ドラーナの使者
4 《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
4 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
2 《風番いのロック/Wingmate Roc》
・呪文 8
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
4 《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
・土地 24
うーん、《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》も入れたくなってきた。
天敵《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》を処理するためにも《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》減らしたくないなぁ。
次環境マルドゥレジェンズ
2015年9月19日 のーみそコネコネマルドゥレジェンズ
・クリーチャー 20
4 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
4 ドラーナ
4 《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
4 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
・呪文 15
4 《英雄の刃/Hero’s Blade》
4いい感じの除去《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1 オブ様
コラガンが最強に見えるので4枚でもいいかな。
オブ様も使ってみたいのでとりあえず1枚。
マルドゥは最強除去《はじける破滅/Crackling Doom》あるし、コラコマ、マルドゥチャームあるし除去は結構豊富。軽いのは減ったけど。
・クリーチャー 20
4 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
4 ドラーナ
4 《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
4 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
・呪文 15
4 《英雄の刃/Hero’s Blade》
4
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1 オブ様
コラガンが最強に見えるので4枚でもいいかな。
オブ様も使ってみたいのでとりあえず1枚。
マルドゥは最強除去《はじける破滅/Crackling Doom》あるし、コラコマ、マルドゥチャームあるし除去は結構豊富。軽いのは減ったけど。
・クリーチャー 27
4 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4 《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower》
4 ムラーサの緑守り
3 《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
4 絶え間ない飢餓、ウラモグ
・呪文 7
4 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3 光輝の炎
26 土地
頑張って10マナためてひたすらウラモグを唱え続けるデッキ。
打ち消されても気にするな、とにかく唱え続けろ!
初動が3マナなので、早い相手を一掃するために光輝の炎を採用。
光輝の炎で焼けないやつ、具体的に言うとサイは《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower》で。
偶数許さないマンこと虚空の選別者を出されるとウラモグ出せなくなるので、選別者は選別者で除去しよう。
4 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4 《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower》
4 ムラーサの緑守り
3 《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
4 絶え間ない飢餓、ウラモグ
・呪文 7
4 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3 光輝の炎
26 土地
頑張って10マナためてひたすらウラモグを唱え続けるデッキ。
打ち消されても気にするな、とにかく唱え続けろ!
初動が3マナなので、早い相手を一掃するために光輝の炎を採用。
光輝の炎で焼けないやつ、具体的に言うとサイは《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower》で。
偶数許さないマンこと虚空の選別者を出されるとウラモグ出せなくなるので、選別者は選別者で除去しよう。
リーク通りの強さ!!!
マルドゥレジェンズ
・クリーチャー 19
4 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
4 ドラーナ
4 《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
3 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
・呪文 16
4 《英雄の刃/Hero’s Blade》
4 いい感じの除去
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
なんとこのドラーナ、アリーシャで釣れるんです!
コラガン以外全てのクリーチャーを釣れるようになったし先制攻撃8枚でトカゲもなんのその。
ドラーナはfoil4枚集めるのでトレード出せる人は何卒何卒…。
マルドゥレジェンズ
・クリーチャー 19
4 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
4 ドラーナ
4 《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
3 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
・呪文 16
4 《英雄の刃/Hero’s Blade》
4 いい感じの除去
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
なんとこのドラーナ、アリーシャで釣れるんです!
コラガン以外全てのクリーチャーを釣れるようになったし先制攻撃8枚でトカゲもなんのその。
ドラーナはfoil4枚集めるのでトレード出せる人は何卒何卒…。
3T目:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》でトークン3体出す。
4T目:ザダ
5T目:《強大化/Become Immense》で9/9と7/7と7/7と7/7で攻撃!
《軍族童の突発/Hordeling Outburst》撃ってるから探査できるのがポイント。
なんかもっと面白いこと出来そうだけど、ぱっと思いつくのはキャントリップ撃つぐらいですね。
9/9 0:46追記:
《空智の踊り/Dance of the Skywise》で全部4/4飛行ドラゴン化。
4T目:ザダ
5T目:《強大化/Become Immense》で9/9と7/7と7/7と7/7で攻撃!
《軍族童の突発/Hordeling Outburst》撃ってるから探査できるのがポイント。
なんかもっと面白いこと出来そうだけど、ぱっと思いつくのはキャントリップ撃つぐらいですね。
9/9 0:46追記:
《空智の踊り/Dance of the Skywise》で全部4/4飛行ドラゴン化。
アブザンがナウいとか
2015年8月17日 のーみそコネコネ
昨日のワイのデッキがこちら。
・クリーチャー 20
4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
3 《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
3 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
2 《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》
・呪文 15
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3 《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
・土地 25
・サイドボード 15
4 《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
2 《衰滅/Languish》
2 《風番いのロック/Wingmate Roc》
割りと最新のメタっぽかった。
流行りそうだし違うデッキ作ります…
・クリーチャー 20
4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
3 《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
3 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
2 《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》
・呪文 15
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3 《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
・土地 25
・サイドボード 15
4 《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
2 《衰滅/Languish》
2 《風番いのロック/Wingmate Roc》
割りと最新のメタっぽかった。
流行りそうだし違うデッキ作ります…
ゲームデー一人反省会
2015年8月10日 のーみそコネコネ
土曜日までは辛い辛い言ってたけど、昨日のゲームデーですごくモチベ上がったので、
反省しつつ久しぶりにデッキについて語ってみる。
■土曜日のマルドゥ
決して弱いわけではないがなんか勝ち切れない。0-2はしないけど1-2で負け続けた。
・アドを得るのが苦手
・アーティファクト以外の置物に触りにくい
・並べてくる相手が辛い
・主要クリーチャーであるドラゴン達が除去されやすくなった
この辺を解消できるか、もしくは気にならない速度で勝てるようにしないと厳しそう。
■日曜日のジャンド
対してジャンド。
・ニッサ、鞭、デンプロとアドを得る手段が豊富
・サイドから使いやすい置物対策あり
・全体除去を自分から撃てる構築
・デカイ or 除去られても仕事する/してる
とりあえず仮想敵として、
アブザン
ジェスカイ
青赤ハサミ
あたりはメインから戦えるように意識して、
ラリー
赤単
青黒コン
エンチャントレス
あたりをサイドから戦えるように意識した。まずはマルドゥで勝てなかった相手には勝ちたいなと。
■ジャンド調整
ジャンドウィップといいつつ、実は《エレボスの鞭/Whip of Erebos》に依存していない。
置物対策が厳しくなっているなか、アーティファクト破壊でもエンチャント破壊でも割られる鞭はかなり脆い。でも依存していないので割られても致命的な致命傷ではない。
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》を抜いたことで《搭載歩行機械/Hangarback Walker》の枠も出来たし、鞭を引かなくても戦えるようになった。デンプロとコラコマの極悪グルグルコンボに歩行機械の回収も加わり持久力はかなり高い。
飛行機械トークンやら、とにかく横に並ぶデッキが多いので、《胆汁病/Bile Blight》を撃てるように黒を濃く、赤をギリギリまで薄くした。
緑ダブシンの《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》もニッサを出せば必ず出せるようになるのもポイント。
《衰滅/Languish》を自分から撃つデッキということで、アブザンと同じことしてもアブザンに勝てなくない?的なニュアンスのことを言われたようなきもするけど、アブザンが衰滅撃って生き残るのって、
《包囲サイ/Siege Rhino》4枚
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》1枚か2枚
ぐらいで、後は+1/+1カウンターで育てたやつぐらいじゃん?
対してこちらは、
《搭載歩行機械/Hangarback Walker》からのトークン4枚×2~3体
《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》4枚
《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》のデーモン4枚
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》3枚
なんだ圧倒的じゃないか我が軍は(ガンダムニワカ)
サイドに関しては、《部族養い/Feed the Clan》4積みは譲れなかった。10点ゲインできれば最高だけど、別に5点でも《爆片破/Shrapnel Blast》分を取り戻せるので十分強い。
青黒コンとかもう全然いないし《思考囲い/Thoughtseize》いらんなーと抜いた途端に当たったけど、追加の《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》とデンプロコンボのおかげで勝てた。
《焼き払い/Burn Away》はラリーとアブザン大変異に、ってのをhytさんが書いてたので採用してみたけど、残念ながら引かず。
《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder》はコントロールにもアグロにも枚数調整用に入れるっていう超ぼんやり枠だったんだけど、《英雄の破滅/Hero’s Downfall》を吸ってくれたおかげで《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》着地したりと地味に貢献してくれたかな。もっといいカードあれば入れ替える枠筆頭。
■実戦
・アブザンラリー 0-2
ラリーと戦うの初めてでリストもあんまり知らず。自分から《衰滅/Languish》で流してしまったせいでデーモントークンと《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》が布告除去でやられてしまう失態。
・ティムール 2-1
カウンター多めの相手だったので、3Tニッサで土地もってこないと動けないところを打ち消されたりで危なかった。
・青黒コン 2-1
コラコマとデンプロでDigに負けじとアドアド。
・青単ハサミ 2-1
サイドからコラコマ増やしたけど、アーティファクト引っ込められてカウンターされまくったので3Gではコラコマ抜いた。
《部族養い/Feed the Clan》カウンターさせて鞭着地。相手がブロック前に《クイックリング/Quickling》出してきてくれたおかげで絆魂で回復できて勝ち。
・アブザンウィップ 2-1
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》出されてほとんどふっとんだけど《搭載歩行機械/Hangarback Walker》と飛行機械トークンが場に残って勝ち。
・赤単 2-0
1Gは相手ダブマリもあり、《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》→《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》、《胆汁病/Bile Blight》で司祭を除去→デーモン2体で攻撃で勝ち。
2Gは《搭載歩行機械/Hangarback Walker》X=1で耐えながら《エレボスの鞭/Whip of Erebos》着地。コラコマで歩行機械回収してX=1で出し直したりして《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》に《焙り焼き/Roast》対応《部族養い/Feed the Clan》で相手投了。
・緑白鱗 1-2
1Gはトランプルって書いてあるの気付かず押し込まれて負け。
2Gは成長する歩行機械無視して上からデーモントークン3体で押し込んで勝ち。
3Gは《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra》除去よりポルクラノス着地優先してしまったせいでハイドラが《硬化した鱗/Hardened Scales》で急成長して負け。
対青単ハサミの3Gは相手のプレイミスに助けられてるし、決勝の3Gはこっちが完全にプレイミスして負けてる。もっと精進しましょう。
とはいえ、デッキのポテンシャルは感じたし、実際結構強いデッキだと思う。
今話題のLOデッキにも鞭は結構相性いいんじゃないかな?(適当
反省しつつ久しぶりにデッキについて語ってみる。
■土曜日のマルドゥ
決して弱いわけではないがなんか勝ち切れない。0-2はしないけど1-2で負け続けた。
・アドを得るのが苦手
・アーティファクト以外の置物に触りにくい
・並べてくる相手が辛い
・主要クリーチャーであるドラゴン達が除去されやすくなった
この辺を解消できるか、もしくは気にならない速度で勝てるようにしないと厳しそう。
■日曜日のジャンド
対してジャンド。
・ニッサ、鞭、デンプロとアドを得る手段が豊富
・サイドから使いやすい置物対策あり
・全体除去を自分から撃てる構築
・デカイ or 除去られても仕事する/してる
とりあえず仮想敵として、
アブザン
ジェスカイ
青赤ハサミ
あたりはメインから戦えるように意識して、
ラリー
赤単
青黒コン
エンチャントレス
あたりをサイドから戦えるように意識した。まずはマルドゥで勝てなかった相手には勝ちたいなと。
■ジャンド調整
ジャンドウィップといいつつ、実は《エレボスの鞭/Whip of Erebos》に依存していない。
置物対策が厳しくなっているなか、アーティファクト破壊でもエンチャント破壊でも割られる鞭はかなり脆い。でも依存していないので割られても致命的な致命傷ではない。
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》を抜いたことで《搭載歩行機械/Hangarback Walker》の枠も出来たし、鞭を引かなくても戦えるようになった。デンプロとコラコマの極悪グルグルコンボに歩行機械の回収も加わり持久力はかなり高い。
飛行機械トークンやら、とにかく横に並ぶデッキが多いので、《胆汁病/Bile Blight》を撃てるように黒を濃く、赤をギリギリまで薄くした。
緑ダブシンの《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》もニッサを出せば必ず出せるようになるのもポイント。
《衰滅/Languish》を自分から撃つデッキということで、アブザンと同じことしてもアブザンに勝てなくない?的なニュアンスのことを言われたようなきもするけど、アブザンが衰滅撃って生き残るのって、
《包囲サイ/Siege Rhino》4枚
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》1枚か2枚
ぐらいで、後は+1/+1カウンターで育てたやつぐらいじゃん?
対してこちらは、
《搭載歩行機械/Hangarback Walker》からのトークン4枚×2~3体
《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》4枚
《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》のデーモン4枚
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》3枚
なんだ圧倒的じゃないか我が軍は(ガンダムニワカ)
サイドに関しては、《部族養い/Feed the Clan》4積みは譲れなかった。10点ゲインできれば最高だけど、別に5点でも《爆片破/Shrapnel Blast》分を取り戻せるので十分強い。
青黒コンとかもう全然いないし《思考囲い/Thoughtseize》いらんなーと抜いた途端に当たったけど、追加の《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》とデンプロコンボのおかげで勝てた。
《焼き払い/Burn Away》はラリーとアブザン大変異に、ってのをhytさんが書いてたので採用してみたけど、残念ながら引かず。
《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder》はコントロールにもアグロにも枚数調整用に入れるっていう超ぼんやり枠だったんだけど、《英雄の破滅/Hero’s Downfall》を吸ってくれたおかげで《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》着地したりと地味に貢献してくれたかな。もっといいカードあれば入れ替える枠筆頭。
■実戦
・アブザンラリー 0-2
ラリーと戦うの初めてでリストもあんまり知らず。自分から《衰滅/Languish》で流してしまったせいでデーモントークンと《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》が布告除去でやられてしまう失態。
・ティムール 2-1
カウンター多めの相手だったので、3Tニッサで土地もってこないと動けないところを打ち消されたりで危なかった。
・青黒コン 2-1
コラコマとデンプロでDigに負けじとアドアド。
・青単ハサミ 2-1
サイドからコラコマ増やしたけど、アーティファクト引っ込められてカウンターされまくったので3Gではコラコマ抜いた。
《部族養い/Feed the Clan》カウンターさせて鞭着地。相手がブロック前に《クイックリング/Quickling》出してきてくれたおかげで絆魂で回復できて勝ち。
・アブザンウィップ 2-1
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》出されてほとんどふっとんだけど《搭載歩行機械/Hangarback Walker》と飛行機械トークンが場に残って勝ち。
・赤単 2-0
1Gは相手ダブマリもあり、《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》→《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》、《胆汁病/Bile Blight》で司祭を除去→デーモン2体で攻撃で勝ち。
2Gは《搭載歩行機械/Hangarback Walker》X=1で耐えながら《エレボスの鞭/Whip of Erebos》着地。コラコマで歩行機械回収してX=1で出し直したりして《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》に《焙り焼き/Roast》対応《部族養い/Feed the Clan》で相手投了。
・緑白鱗 1-2
1Gはトランプルって書いてあるの気付かず押し込まれて負け。
2Gは成長する歩行機械無視して上からデーモントークン3体で押し込んで勝ち。
3Gは《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra》除去よりポルクラノス着地優先してしまったせいでハイドラが《硬化した鱗/Hardened Scales》で急成長して負け。
対青単ハサミの3Gは相手のプレイミスに助けられてるし、決勝の3Gはこっちが完全にプレイミスして負けてる。もっと精進しましょう。
とはいえ、デッキのポテンシャルは感じたし、実際結構強いデッキだと思う。
今話題のLOデッキにも鞭は結構相性いいんじゃないかな?(適当
・クリーチャー 11
4 《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
3 《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
・呪文 24
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《苦しめる声/Tormenting Voice》
4 《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
4 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
3 《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles》
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
・土地 25
頭痛でホビステスタン行けなかったので代わりに脳内構築のゴーグルコン。
《はじける破滅/Crackling Doom》と《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》をコピーしたら強くね?しかも《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》でバイバックすればヤバい!?
ゴーグルがある=6マナは最低ある。後1マナあればバイバックゲー開始!!
4 《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
3 《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
・呪文 24
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《苦しめる声/Tormenting Voice》
4 《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
4 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
3 《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles》
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
・土地 25
頭痛でホビステスタン行けなかったので代わりに脳内構築のゴーグルコン。
《はじける破滅/Crackling Doom》と《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》をコピーしたら強くね?しかも《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》でバイバックすればヤバい!?
ゴーグルがある=6マナは最低ある。後1マナあればバイバックゲー開始!!
快速ウォーカイト号なんてなかった。
・クリーチャー 29
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
4 異端の癒し手、リリアナ
3 墓刃の匪賊
2 ピア・ナラーとキラン・ナラー
4 血の儀式の司祭
・呪文 8
4 《残忍な切断/Murderous Cut》
4 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
・土地 23
・サイドボード 15
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《自然に帰れ/Back to Nature》
4 無限の抹消
3 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2 巨森の予見者、ニッサ
枚数とかサイドボードは適当。
コンセプトはやっぱりアリーシャで血の儀式の司祭やらリリアナを釣りたいってだけ。
リリアナは基本プラス連打からの奥義狙いでいいかな。伝説釣れないので釣って嬉しいクリーチャーがあんまりない。
ピア・ナラーとキラン・ナラー強いと思うけどダブシンがちょっと気になる。
サイドボードは無限の抹消をたくさんとりたい。3マナで《包囲サイ/Siege Rhino》に間に合うって点をとにかく評価してる。小さいクリーチャーは《森の女人像/Sylvan Caryatid》や《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》、墓刃の匪賊と止めやすいと思うので、《棲み家の防御者/Den Protector》での使い回しも込みででかいクリーチャーをどんどん抜いていく。
・クリーチャー 29
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
4 異端の癒し手、リリアナ
3 墓刃の匪賊
2 ピア・ナラーとキラン・ナラー
4 血の儀式の司祭
・呪文 8
4 《残忍な切断/Murderous Cut》
4 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
・土地 23
・サイドボード 15
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《自然に帰れ/Back to Nature》
4 無限の抹消
3 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2 巨森の予見者、ニッサ
枚数とかサイドボードは適当。
コンセプトはやっぱりアリーシャで血の儀式の司祭やらリリアナを釣りたいってだけ。
リリアナは基本プラス連打からの奥義狙いでいいかな。伝説釣れないので釣って嬉しいクリーチャーがあんまりない。
ピア・ナラーとキラン・ナラー強いと思うけどダブシンがちょっと気になる。
サイドボードは無限の抹消をたくさんとりたい。3マナで《包囲サイ/Siege Rhino》に間に合うって点をとにかく評価してる。小さいクリーチャーは《森の女人像/Sylvan Caryatid》や《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》、墓刃の匪賊と止めやすいと思うので、《棲み家の防御者/Den Protector》での使い回しも込みででかいクリーチャーをどんどん抜いていく。
快速アリーシャ号に乗車したい
2015年7月1日 のーみそコネコネデーモン出すマンとアリーシャ使いたい。
・クリーチャー 28
4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
3 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
4 黒3マナ1/4接死マン
3 オリジンリリアナ
4 デーモン出すマン
2 《快速ウォーカイト/Swift Warkite》
・呪文 9
4 《残忍な切断/Murderous Cut》
2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
・土地 23
《女王スズメバチ/Hornet Queen》とか《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》も入れたいなぁ。
特にスズメバチはアリーシャで釣れるし。
・クリーチャー 28
4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
3 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
4 黒3マナ1/4接死マン
3 オリジンリリアナ
4 デーモン出すマン
2 《快速ウォーカイト/Swift Warkite》
・呪文 9
4 《残忍な切断/Murderous Cut》
2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
・土地 23
《女王スズメバチ/Hornet Queen》とか《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》も入れたいなぁ。
特にスズメバチはアリーシャで釣れるし。
もういいやって思ってたはずなんだけど、帰宅してデッキ取り出したら次のデッキどうしようか考えてた。
なんだかんだで次は勝ちたいって思っちゃうんだよなぁ。
今日のは赤白サンダーブレークです。FNMの帰りの電車で考えた。
後は土地に《変わり谷/Mutavault》*4とか。ラブル、ライハと相性がいい谷好き。
・月とパスを共存すると微妙
・コンカは結構強い。パスをバイバックしたり、ヘリックスで6点ゲインしたり。
・ライハも結構強い。稲妻耐性って大事。
・《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》強い。
・タルモ欲しい。
・スプラトゥーン欲しい。
なんだかんだで次は勝ちたいって思っちゃうんだよなぁ。
今日のは赤白サンダーブレークです。FNMの帰りの電車で考えた。
後は土地に《変わり谷/Mutavault》*4とか。ラブル、ライハと相性がいい谷好き。
・月とパスを共存すると微妙
・コンカは結構強い。パスをバイバックしたり、ヘリックスで6点ゲインしたり。
・ライハも結構強い。稲妻耐性って大事。
・《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》強い。
・タルモ欲しい。
・スプラトゥーン欲しい。
どうもトロンとか護符とか流行ってるぽくて白黒トークン辛い。対双子と対バーンは結構戦いやすいんだけどね。
んで昨日見た《未練ある魂/Lingering Souls》入りメガハンデスが結構楽しそう。
+《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》使いたい。
そんなこんなで新デッキを考えました。
↓
・マルドゥメガハンデスメンター
・クリーチャー 4
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
・呪文 32
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》
4 《小悪疫/Smallpox》
3 《夜の犠牲/Victim of Night》
2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
3 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
・土地 24
・サイドボード 15
2 《強迫/Duress》
2 《解呪/Disenchant》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1 《夜の犠牲/Victim of Night》
3 《血染めの月/Blood Moon》
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
赤包囲はどうだろうなー。モダンでも結構いけると思ってるんだけど。
《突然の衰微/Abrupt Decay》で割れないしボブは痛いけど追加ドロー欲しいし…ってデッキだと試す価値ありそう。
3色デッキのくせにサイドから出てくる《血染めの月/Blood Moon》がおしゃれ。
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》は《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》で割られない《殴打頭蓋/Batterskull》って感じ。
《解呪/Disenchant》は微妙かも。《血染めの月/Blood Moon》は怖くない(予定)し、対親和と対白黒トークンぐらいだよねたぶん。なら《紅蓮地獄/Pyroclasm》でいいかな?《僧院の導師/Monastery Mentor》生き残るし。
《罠の橋/Ensnaring Bridge》も入れたいけど枠がないなぁ。
買うものリスト:
4 《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》
4 《小悪疫/Smallpox》
4 赤黒ミシュラン
んで昨日見た《未練ある魂/Lingering Souls》入りメガハンデスが結構楽しそう。
+《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》使いたい。
そんなこんなで新デッキを考えました。
↓
・マルドゥメガハンデスメンター
・クリーチャー 4
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
・呪文 32
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》
4 《小悪疫/Smallpox》
3 《夜の犠牲/Victim of Night》
2 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
3 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
・土地 24
・サイドボード 15
2 《強迫/Duress》
2 《解呪/Disenchant》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1 《夜の犠牲/Victim of Night》
3 《血染めの月/Blood Moon》
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
赤包囲はどうだろうなー。モダンでも結構いけると思ってるんだけど。
《突然の衰微/Abrupt Decay》で割れないしボブは痛いけど追加ドロー欲しいし…ってデッキだと試す価値ありそう。
3色デッキのくせにサイドから出てくる《血染めの月/Blood Moon》がおしゃれ。
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》は《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》で割られない《殴打頭蓋/Batterskull》って感じ。
《解呪/Disenchant》は微妙かも。《血染めの月/Blood Moon》は怖くない(予定)し、対親和と対白黒トークンぐらいだよねたぶん。なら《紅蓮地獄/Pyroclasm》でいいかな?《僧院の導師/Monastery Mentor》生き残るし。
《罠の橋/Ensnaring Bridge》も入れたいけど枠がないなぁ。
買うものリスト:
4 《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》
4 《小悪疫/Smallpox》
4 赤黒ミシュラン
世は空前のタイニーリーダーズブーム!!
ビッグウェーブには乗らないとね?
でもいきなり広大なプールからカードを集めるのも大変だし…ということでスタンで組んでみた。
・リーダー 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
・クリーチャー 16
《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
《刃の隊長/Chief of the Edge》
《鱗の隊長/Chief of the Scale》
《ドロモカの伝令/Herald of Dromoka》
《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
《マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter》
《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King》
《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost》
《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》
《血顎の狂信者/Blood-Chin Fanatic》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
《カル・シスマのビヒモス/Qal Sisma Behemoth》
・呪文 13
《忌呪の金切り声/Foul-Tongue Shriek》
《荒野の確保/Secure the Wastes》
《英雄の刃/Hero’s Blade》
《衝撃の震え/Impact Tremors》
《稲妻の一撃/Lightning Strike》
《火口の爪/Crater’s Claws》
《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
《はじける破滅/Crackling Doom》
《過酷な命の糧/Harsh Sustenance》
《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy》
《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
・土地 20
わかりやすいマルドゥ戦士。
《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》からの《荒野の確保/Secure the Wastes》はスタン構築でも通用する必殺コンボだ。
マナ基盤はスタンオンリーだと少し厳しそうなので、適当に各種2色土地やら《魂の洞窟/Cavern of Souls》やらいれるとよさそう。
ビッグウェーブには乗らないとね?
でもいきなり広大なプールからカードを集めるのも大変だし…ということでスタンで組んでみた。
・リーダー 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
・クリーチャー 16
《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
《刃の隊長/Chief of the Edge》
《鱗の隊長/Chief of the Scale》
《ドロモカの伝令/Herald of Dromoka》
《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
《マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter》
《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King》
《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost》
《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》
《血顎の狂信者/Blood-Chin Fanatic》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
《カル・シスマのビヒモス/Qal Sisma Behemoth》
・呪文 13
《忌呪の金切り声/Foul-Tongue Shriek》
《荒野の確保/Secure the Wastes》
《英雄の刃/Hero’s Blade》
《衝撃の震え/Impact Tremors》
《稲妻の一撃/Lightning Strike》
《火口の爪/Crater’s Claws》
《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
《はじける破滅/Crackling Doom》
《過酷な命の糧/Harsh Sustenance》
《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy》
《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
・土地 20
わかりやすいマルドゥ戦士。
《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》からの《荒野の確保/Secure the Wastes》はスタン構築でも通用する必殺コンボだ。
マナ基盤はスタンオンリーだと少し厳しそうなので、適当に各種2色土地やら《魂の洞窟/Cavern of Souls》やらいれるとよさそう。
特急ウォーカイトデックウィン
2015年3月13日 のーみそコネコネ・クリーチャー 25
4 《龍王の召使い》 2マナ1/3 ドラゴン1マナ軽くなる
4 《冷酷な軍族》 3マナ5/3
4 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4 《責め苦の伝令/Herald of Torment》
4 《雷破の執政》 4マナ4/4ドラゴン
2 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
3 《快速ウォーカイト》
・呪文 10
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《コラガンの命令》
・土地 25
快速ウォーカイトが速攻持ったらそれはもう特急ウォーカイトじゃん?ってデッキ。
初めは《発生器の召使い/Generator Servant》も入れてたけど1マナ軽くなるやついれば十分かなと思って速攻付与は《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》のみ。
《龍王の召使い》はパワー1あるのが偉い。トークンデッキに強い。
(こいつゴブリンなので《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》は不採用。殴りに行きたくない)
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》も入れてたけど《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》に変更。
おそらく《雷破の執政》は流行ると思うので、そうなると制空権を取れるのは4/4に勝てるフェニックス。それ以上でかいやつはマルドゥの特権《はじける破滅/Crackling Doom》で。
《コラガンの命令》をメインにするかどうかは環境次第。《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》でいいかも。
でも頑張って倒した《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》が手札に戻ってくるってやばない?《快速ウォーカイト》戻したら実質2枚回収だし。
しかし見事に赤黒tはじける破滅になったな。
俺達は、マルドゥコラガン!
4 《龍王の召使い》 2マナ1/3 ドラゴン1マナ軽くなる
4 《冷酷な軍族》 3マナ5/3
4 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4 《責め苦の伝令/Herald of Torment》
4 《雷破の執政》 4マナ4/4ドラゴン
2 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
3 《快速ウォーカイト》
・呪文 10
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《コラガンの命令》
・土地 25
快速ウォーカイトが速攻持ったらそれはもう特急ウォーカイトじゃん?ってデッキ。
初めは《発生器の召使い/Generator Servant》も入れてたけど1マナ軽くなるやついれば十分かなと思って速攻付与は《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》のみ。
《龍王の召使い》はパワー1あるのが偉い。トークンデッキに強い。
(こいつゴブリンなので《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》は不採用。殴りに行きたくない)
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》も入れてたけど《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》に変更。
おそらく《雷破の執政》は流行ると思うので、そうなると制空権を取れるのは4/4に勝てるフェニックス。それ以上でかいやつはマルドゥの特権《はじける破滅/Crackling Doom》で。
《コラガンの命令》をメインにするかどうかは環境次第。《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》でいいかも。
でも頑張って倒した《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》が手札に戻ってくるってやばない?《快速ウォーカイト》戻したら実質2枚回収だし。
しかし見事に赤黒tはじける破滅になったな。
俺達は、
《大釜のダンス/Cauldron Dance》世代にはたまらんね!
名前も電車っぽくていい。
丁度いい感じに3マナの強いクリーチャーも公開されたし、こいつを快速ウォーカイト号に乗せるのはどうかな?
序盤に出した《責め苦の伝令/Herald of Torment》を墓地から釣って攻撃後回収、次のターンに授与というのも楽しい!✌(’ω’✌ )三✌(’ω’)✌三( ✌’ω’)✌
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》や《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》はもちろん、《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》を釣るのも悪さできそう。
あ、《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》釣ればウォーカイトも速攻で殴れるな…?
名前も電車っぽくていい。
丁度いい感じに3マナの強いクリーチャーも公開されたし、こいつを快速ウォーカイト号に乗せるのはどうかな?
序盤に出した《責め苦の伝令/Herald of Torment》を墓地から釣って攻撃後回収、次のターンに授与というのも楽しい!✌(’ω’✌ )三✌(’ω’)✌三( ✌’ω’)✌
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》や《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》はもちろん、《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》を釣るのも悪さできそう。
あ、《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》釣ればウォーカイトも速攻で殴れるな…?
ジェイガンとアリーシャとコラガン使いたくない?
2015年2月24日 のーみそコネコネ コメント (2)
公式サイトの「カンの落日」読んで皆アリーシャかっけぇ!って思ったじゃん?
じゃあ使いたいって思うじゃん?組めばいいじゃん?組もう(提案
・「ただ顔を上げ、ついて行けばいい」デッキ
・クリーチャー 21
4 「翼番いのジェイガン」《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
2 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
3 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
・呪文 14
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
1 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1 《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》
・土地 25
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4 《山/Mountain》
1 《沼/Swamp》
・サイドボード 15
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《異端の輝き/Glare of Heresy》
3 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2 《完全なる終わり/Utter End》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
《異端の輝き/Glare of Heresy》と《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》が溢れている環境なので、極力白いパーマネントを排除した。
《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》を《軍族の解体者/Butcher of the Horde》と《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》で使いまわすと楽しい!✌(’ω’✌ )三✌(’ω’)✌三( ✌’ω’)✌ …はず。
《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》、《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》を入れることで、アリーシャの能力であるパワー2以下とフェニックスの獰猛という相反する条件を満たせる構成にしてみた。
ロックでなくドラゴンにすることで獰猛達成しやすくなったし、サイドからグリフ採用しやすくなってアリーシャで釣ることもできるしシナジーいっぱい。
先制攻撃があるとスズメバチが出てきても投了しなくていいのが素敵。
じゃあ使いたいって思うじゃん?組めばいいじゃん?組もう(提案
・「ただ顔を上げ、ついて行けばいい」デッキ
・クリーチャー 21
4 「翼番いのジェイガン」《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
2 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
3 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
・呪文 14
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
1 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1 《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》
・土地 25
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4 《山/Mountain》
1 《沼/Swamp》
・サイドボード 15
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《異端の輝き/Glare of Heresy》
3 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2 《完全なる終わり/Utter End》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
《異端の輝き/Glare of Heresy》と《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》が溢れている環境なので、極力白いパーマネントを排除した。
《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》を《軍族の解体者/Butcher of the Horde》と《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》で使いまわすと楽しい!✌(’ω’✌ )三✌(’ω’)✌三( ✌’ω’)✌ …はず。
《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》、《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》を入れることで、アリーシャの能力であるパワー2以下とフェニックスの獰猛という相反する条件を満たせる構成にしてみた。
ロックでなくドラゴンにすることで獰猛達成しやすくなったし、サイドからグリフ採用しやすくなってアリーシャで釣ることもできるしシナジーいっぱい。
先制攻撃があるとスズメバチが出てきても投了しなくていいのが素敵。