マルドゥ攻城戦その後
2015年2月9日 のーみそコネコネ
こんな感じになりました。
アブザンが多いようなので、《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》抜いて《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》。
アブザンが以下略で《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》抜いて《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》。《城塞の包囲/Citadel Siege》との相性が悪い?単体で強いからいいんだよ!
試してみたかった《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》を採用。
戻せる対象は《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》、《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》、《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》とサイドの《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》。
こいつも先制攻撃あるし、喧嘩屋同様、白包囲との相性が良い。やっぱり喧嘩屋同様5/4先制攻撃になるので《包囲サイ/Siege Rhino》を突破できるゾイ!
軽い除去が完全になくなっちゃったけど、先制攻撃でなんとかなるやろ(希望的観測
サイドからは安心の羊+白包囲戦略とれるし。
ゾーンさんが「好きなカードデックウィンじゃん!」って言ってたけどまさにそのとおり。
好きなカードでデッキ組むと楽しい!✌(’ω’✌ )三✌(’ω’)✌三( ✌’ω’)✌
アブザンが多いようなので、《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》抜いて《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》。
アブザンが以下略で《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》抜いて《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》。《城塞の包囲/Citadel Siege》との相性が悪い?単体で強いからいいんだよ!
試してみたかった《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》を採用。
戻せる対象は《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》、《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》、《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》とサイドの《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》。
こいつも先制攻撃あるし、喧嘩屋同様、白包囲との相性が良い。やっぱり喧嘩屋同様5/4先制攻撃になるので《包囲サイ/Siege Rhino》を突破できるゾイ!
軽い除去が完全になくなっちゃったけど、先制攻撃でなんとかなるやろ(希望的観測
サイドからは安心の羊+白包囲戦略とれるし。
ゾーンさんが「好きなカードデックウィンじゃん!」って言ってたけどまさにそのとおり。
好きなカードでデッキ組むと楽しい!✌(’ω’✌ )三✌(’ω’)✌三( ✌’ω’)✌
FNM出れなくて悔しいのでモダンのデッキでも考える
2015年1月22日 のーみそコネコネ
スタンのデッキはもうできてるから(画像参照)
後は《群衆の掟/Mob Rule》をサイドに2枚ほど入れたい。
・アングラートークン
・クリーチャー 9
3 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
3 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
・呪文 27
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《流刑への道/Path to Exile》
4 《無形の美徳/Intangible Virtue》
4 《急報/Raise the Alarm》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《幽体の行列/Spectral Procession》
・土地 24
運命再編で圧倒的な存在感を放つ《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》。
探査により1~7マナで唱えられる5/5。しかもシングルシンボル。
そう、こいつは黒い《タルモゴイフ/Tarmogoyf》なのだ。
無理して緑を入れなくても自然と《タルモゴイフ/Tarmogoyf》が入ることにより、従来どおり横に展開しつつサイズ勝負もできるようになった。もう《タルモゴイフ/Tarmogoyf》のために《幽体の行列/Spectral Procession》を諦めなくていいんだ!
《盲信的迫害/Zealous Persecution》の枠がなかったのが少し気になるけど欲しいのは対同型と対親和ぐらいかな?
ぼしゅう:
3 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》プレリFOIL
3 《マルドゥの斥候/Mardu Scout》FOIL
4 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》FOIL ←NEW!
後は《群衆の掟/Mob Rule》をサイドに2枚ほど入れたい。
・アングラートークン
・クリーチャー 9
3 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
3 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
・呪文 27
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《流刑への道/Path to Exile》
4 《無形の美徳/Intangible Virtue》
4 《急報/Raise the Alarm》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《幽体の行列/Spectral Procession》
・土地 24
運命再編で圧倒的な存在感を放つ《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》。
探査により1~7マナで唱えられる5/5。しかもシングルシンボル。
そう、こいつは黒い《タルモゴイフ/Tarmogoyf》なのだ。
無理して緑を入れなくても自然と《タルモゴイフ/Tarmogoyf》が入ることにより、従来どおり横に展開しつつサイズ勝負もできるようになった。もう《タルモゴイフ/Tarmogoyf》のために《幽体の行列/Spectral Procession》を諦めなくていいんだ!
《盲信的迫害/Zealous Persecution》の枠がなかったのが少し気になるけど欲しいのは対同型と対親和ぐらいかな?
ぼしゅう:
3 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》プレリFOIL
3 《マルドゥの斥候/Mardu Scout》FOIL
4 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》FOIL ←NEW!
ふぁせ将、GP京都への参加を考える
2015年1月21日 のーみそコネコネ コメント (2)京都行くつもりなかったけど、ツイッターの流れで出る感じに。
ドゥームズデイっていう超かっこいいデッキ使いたいけど、あれ青いからなー。
・しろたん!
・クリーチャー 30
4 《ルーンの母/Mother of Runes》
4 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4 《セラの報復者/Serra Avenger》
4 《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
4 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2 《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
・呪文 11
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
・土地 19
4 《不毛の大地/Wasteland》
3 《リシャーダの港/Rishadan Port》
12 《平地/Plains》
・サイドボード 15
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《ルーンの光輪/Runed Halo》
1 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
全然触ってないけど今のデッキ。
最近のレガシーメタとかわかんないけど、とりあえず4枚目の《リシャーダの港/Rishadan Port》とカラカスあたりは欲しい。
《封じ込める僧侶/Containment Priest》はyasuさんに借りる方向で(スリスリ
新環境のスタンも楽しみたいけど、ぼちぼちレガシーの大会も出ていきます。
ドゥームズデイっていう超かっこいいデッキ使いたいけど、あれ青いからなー。
・しろたん!
・クリーチャー 30
4 《ルーンの母/Mother of Runes》
4 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4 《セラの報復者/Serra Avenger》
4 《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
4 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2 《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
・呪文 11
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
・土地 19
4 《不毛の大地/Wasteland》
3 《リシャーダの港/Rishadan Port》
12 《平地/Plains》
・サイドボード 15
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《ルーンの光輪/Runed Halo》
1 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
全然触ってないけど今のデッキ。
最近のレガシーメタとかわかんないけど、とりあえず4枚目の《リシャーダの港/Rishadan Port》とカラカスあたりは欲しい。
《封じ込める僧侶/Containment Priest》はyasuさんに借りる方向で(スリスリ
新環境のスタンも楽しみたいけど、ぼちぼちレガシーの大会も出ていきます。
・クリーチャー 9
4 《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
2 《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
2 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
・呪文 25
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《胆汁病/Bile Blight》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《命運の核心/Crux of Fate》
4 《宮殿の包囲/Palace Siege》
4 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
・土地 26
コントロールのことよくわかりませんが好きなカード突っ込んでみた。
黒包囲はドレインでもいいし、《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》使いまわしてもいい。
たぶん実際に組むならもっとドロースペルも欲しいんだろうけど、青はよくわからんな!黒包囲使いたい!信心いらない灰色商人!除去られないオブゼダート!
4 《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
2 《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
2 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
・呪文 25
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《胆汁病/Bile Blight》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《命運の核心/Crux of Fate》
4 《宮殿の包囲/Palace Siege》
4 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
・土地 26
コントロールのことよくわかりませんが好きなカード突っ込んでみた。
黒包囲はドレインでもいいし、《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》使いまわしてもいい。
たぶん実際に組むならもっとドロースペルも欲しいんだろうけど、青はよくわからんな!黒包囲使いたい!信心いらない灰色商人!除去られないオブゼダート!
・クリーチャー 26
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 マルドゥの斥候
4 炎跡のフェニックス
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
4 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
・呪文 10
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《宿命的火災/Fated Conflagration》
2 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
・土地 24
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
20 《山/Mountain》
とりあえず色タッチせずに純粋に赤いカード突っ込んでみた。
《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》や《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》でフェニックスの復活条件満たせるのはいい感じ。
2種類のフェニックスと《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》の相性も良い。変異で戻ってきた時にも2点飛ぶし。
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 マルドゥの斥候
4 炎跡のフェニックス
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
4 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
・呪文 10
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《宿命的火災/Fated Conflagration》
2 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
・土地 24
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
20 《山/Mountain》
とりあえず色タッチせずに純粋に赤いカード突っ込んでみた。
《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》や《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》でフェニックスの復活条件満たせるのはいい感じ。
2種類のフェニックスと《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》の相性も良い。変異で戻ってきた時にも2点飛ぶし。
エログロオカSFますか?
2015年1月3日 のーみそコネコネ →エロorグロorオカルトorSF要素があるか尋ねる質問
「エロとオカはYES!」みたいに、柔軟な回答が求められる。
所謂ウミガメのスープ(コメント非表示推奨です。)
なぜこうなったのか?なぜそうなのか?を推理していくゲーム。
昔はVIP板のウミガメスレにちょくちょく顔を出していたふぁせ将なのでこういうのは好物。
まとめwikiには過去に出題された良問が乗っているので暇な時に読んでみると楽しいです。
ボドゲにこれを扱ったものがあって、気にはなってる。
ふと、掲示板でできるんだからDNでもできるよな、と気づく。そのうちやってみるのもおもしろいかも?
「エロとオカはYES!」みたいに、柔軟な回答が求められる。
秘封水平思考~練習問題~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24981736
所謂ウミガメのスープ(コメント非表示推奨です。)
なぜこうなったのか?なぜそうなのか?を推理していくゲーム。
昔はVIP板のウミガメスレにちょくちょく顔を出していたふぁせ将なのでこういうのは好物。
まとめwikiには過去に出題された良問が乗っているので暇な時に読んでみると楽しいです。
ウミガメのスープinVIP まとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/umigamevip/
ボドゲにこれを扱ったものがあって、気にはなってる。
『ブラックストーリーズ』 リプレイ
http://www.groupsne.co.jp/products/bg/bs/bs_replay.html
ふと、掲示板でできるんだからDNでもできるよな、と気づく。そのうちやってみるのもおもしろいかも?
Wildfire Cerberus / 燎原の火のケルベロス (4)(赤)
クリーチャー — 猟犬(Hound)
(5)(赤)(赤):怪物化1を行う。(このクリーチャーが怪物的でない場合、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これは怪物的になる。)
燎原の火のケルベロスが怪物的になったとき、燎原の火のケルベロスは各対戦相手とあなたの対戦相手がコントロールする各クリーチャーに、それぞれ2点のダメージを与える。
4/3
答えはシンプル。対戦相手のクリーチャー(と本体)に2点与えるこいつでした!
5マナで怪物化7マナだし、普通は《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》いれるけど、サイドに入れてみるのは面白いかもしれない。
ルール振り返り「貢納」
2014年12月4日 のーみそコネコネ コメント (6)
貢納。こうのう。Tribute.
BNGのがっかりキーワード能力です。今回はこいつのルールを振り返りたいと思います。
なぜかというと、最近グルールが《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》を採用しているからです。
3マナ3/3トランプル。場に出たときに対戦相手が貢納を「支払う」or「支払わない」
・「支払う」(+1/+1カウンターを乗せる)
→+1/+1カウンターを乗せた状態で場に出る
・「支払わない」(+1/+1カウンターを乗せない)
→戦場に出たとき「ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る」能力が誘発する
対戦相手が《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》をプレイしてきた場合、攻撃される前に《稲妻の一撃/Lightning Strike》で倒せるのは貢納を「支払わなかった」場合のみです。
貢納を「支払った」場合は戦場に出てから+1/+1カウンターが乗るのではなく、乗った状態で戦場に出てきます。つまり4/4。時既にお寿司。
貢納を「支払わなかった」場合、「ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る」能力が誘発するので、この誘発型能力の解決前に《稲妻の一撃/Lightning Strike》を撃てば倒せます。
以上、昨日のミスプレイに対する戒め。
4点食らってから自分のターンに《稲妻の一撃/Lightning Strike》撃ってしまった(´・ω・`)
BNGの
なぜかというと、最近グルールが《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》を採用しているからです。
Fanatic of Xenagos / ゼナゴスの狂信者 (1)(赤)(緑)
クリーチャー — ケンタウルス(Centaur) 戦士(Warrior)
トランプル
貢納1(このクリーチャーが戦場に出るに際し、あなたの望む対戦相手1人はこれの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。)
ゼナゴスの狂信者が戦場に出たとき、貢納が支払われていない場合、これはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る。
3/3
3マナ3/3トランプル。場に出たときに対戦相手が貢納を「支払う」or「支払わない」
・「支払う」(+1/+1カウンターを乗せる)
→+1/+1カウンターを乗せた状態で場に出る
・「支払わない」(+1/+1カウンターを乗せない)
→戦場に出たとき「ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る」能力が誘発する
対戦相手が《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》をプレイしてきた場合、攻撃される前に《稲妻の一撃/Lightning Strike》で倒せるのは貢納を「支払わなかった」場合のみです。
貢納を「支払った」場合は戦場に出てから+1/+1カウンターが乗るのではなく、乗った状態で戦場に出てきます。つまり4/4。時既にお寿司。
貢納を「支払わなかった」場合、「ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る」能力が誘発するので、この誘発型能力の解決前に《稲妻の一撃/Lightning Strike》を撃てば倒せます。
以上、昨日のミスプレイに対する戒め。
4点食らってから自分のターンに《稲妻の一撃/Lightning Strike》撃ってしまった(´・ω・`)
SCGの8位のマルドゥミッドレンジを見てたら《はじける破滅/Crackling Doom》と《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》使いたい欲出てきた。
・モーギスを諦めたラクドス改めマルドゥコン
・クリーチャー 17
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 《饗宴の主/Master of the Feast》
3 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2 《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》
・呪文 17
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《蔑み/Despise》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
・土地 26
・サイドボード 15
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
3 《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
2 《停止の場/Suspension Field》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《エレボスの代行者/Agent of Erebos》
2 《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》
トークン並べて殴るだけがソリンの使い道じゃない!
《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》で2点絆魂ダメージ!
《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》表になって2点絆魂ダメージ!
《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》で3点絆魂ダメージ!
前のデッキでは《エレボスの鞭/Whip of Erebos》でこのシナジーを狙っていたが、あまりクリーチャーが多いデッキではないので何もしない置物になっていたこともしばしば。
しかしソリンならこの欠点を見事に解消。やっぱり吸血鬼は最高やな!
《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》でも2点絆魂ダメージしたかったが、顕現してないとダメだからなぁ…。
ということで《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》後3枚集めていきまーす。
・モーギスを諦めたラクドス改めマルドゥコン
・クリーチャー 17
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 《饗宴の主/Master of the Feast》
3 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2 《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》
・呪文 17
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《蔑み/Despise》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
・土地 26
・サイドボード 15
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
3 《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
2 《停止の場/Suspension Field》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《エレボスの代行者/Agent of Erebos》
2 《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》
トークン並べて殴るだけがソリンの使い道じゃない!
《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》で2点絆魂ダメージ!
《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》表になって2点絆魂ダメージ!
《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》で3点絆魂ダメージ!
前のデッキでは《エレボスの鞭/Whip of Erebos》でこのシナジーを狙っていたが、あまりクリーチャーが多いデッキではないので何もしない置物になっていたこともしばしば。
しかしソリンならこの欠点を見事に解消。やっぱり吸血鬼は最高やな!
《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》でも2点絆魂ダメージしたかったが、顕現してないとダメだからなぁ…。
ということで《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》後3枚集めていきまーす。
以前の記事
http://chickenbonemtg.diarynote.jp/201409160137395196/
《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》コンボデッキの構成考えてみた。
・ジェスカイ道(すっとぼけ
・クリーチャー 19
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4 《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4 《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
2 《都市国家の破壊者/Polis Crusher》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1 《眼の管理人/Warden of the Eye》
・呪文 16
4 《霊体のヤギ角/Astral Cornucopia》
1 《群の祭壇/Altar of the Brood》
4 《撤回のらせん/Retraction Helix》
3 《セテッサ式戦術/Setessan Tactics》
4 《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
・土地 25
ティムールじゃねーか!
ということで「ティムールtジェスカイの隆盛with
コンボ一直線もいいけど、やっぱりある程度クリーチャー戦できる方が戦いやすいはず。肉食系女子でいこう(バイオゴリラ並感
土地配分はマナベースに自信ニキにおまかせします!
《森の女人像/Sylvan Caryatid》+《霊体のヤギ角/Astral Cornucopia》あるので4色もそんなに辛くないはず…。《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》以外全部シングルシンボルだし。
やっぱりラクドスが最高やな!(盲信
2014年9月22日 のーみそコネコネ コメント (2)・クリーチャー 20
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 《饗宴の主/Master of the Feast》
4 《炎輪のフェニックス/Flame-Wreathed Phoenix》
2 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2 《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》
・呪文 14
4 《蔑み/Despise》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《宿命的火災/Fated Conflagration》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
・土地 26
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4 《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
8 《山/Mountain》
5 《沼/Swamp》
・サイドボード 15
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《胆汁病/Bile Blight》
1 《炎の円/Circle of Flame》
4 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《信者の沈黙/Silence the Believers》
1 《精神染み/Stain the Mind》
1 《ガラクの目覚め/In Garruk’s Wake》
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》と《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》使いたいんや!
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》も《軍族の解体者/Butcher of the Horde》も使ってみたいけど、あまり白を足すメリット感じないし無理せず2色で。
除去ってドーン!系デッキ。
《英雄の破滅/Hero’s Downfall》に加えて《宿命的火災/Fated Conflagration》4積みなのでとりあえずPW出しとけばいいやろ!なデッキには強いはず。《蔑み/Despise》もあるし。
《血の署名/Sign in Blood》取りたかったけど《宿命的火災/Fated Conflagration》で占術できるしなんとかなるかな?
《エレボスの鞭/Whip of Erebos》は主に絆魂付与+信心用。《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》、《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》、《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》とそれぞれクリーチャーが発生源のダメージなので回復できる。モーギスは顕現してないとだけど。
フェニックスはタルキールのやつとどっちがいいんだろうね。どっちも試してみたい。
フェッチも本当にいるのかな?《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》入ってるわけでもないし基本土地でいいかも。
《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》と《饗宴の主/Master of the Feast》がコントロールデッキに合ってない感すごいけど、序盤は火力撃って凌ぐよりクリーチャーで止めたい。モーギス顕現も狙いたいし。《悪魔の皮の石化使い/Felhide Petrifier》の方が無難かなぁ…。(こんなときに夜鷲がいれば…)
サイドは環境を見てからじゃないと…って感じではあるけど、とりあえず黒単アグロ、赤単、緑信心あたりを想定して。
《炎の円/Circle of Flame》は過剰評価されてる感があるけど信心も稼げるのでお試し枠で1枚。《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》止まらないのが気になる。
《神々の憤怒/Anger of the Gods》は言わずもがなアグロ用。《奈落の総ざらい/Empty the Pits》も意識して《胆汁病/Bile Blight》も取ってみた。
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》は《森の女人像/Sylvan Caryatid》等のマナクリから展開する緑系。《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》や《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》を使ってくる相手にも。
《信者の沈黙/Silence the Believers》、《ガラクの目覚め/In Garruk’s Wake》は追加の除去枠。クリーチャーやPWを並べる緑信心用。
《精神染み/Stain the Mind》はとりあえずローグ用。《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》とか《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》とかな!
《ファリカの療法/Pharika’s Cure》とか積みたかったけど除去自体は十分積んでるしアグロは耐えれる…といいなぁ。
--------
明日はプリニークラブで遊生さん主催のドラフト会参加しますー。PT練習ということで場違い感あるけど、タルキールまだ触ってないから楽しみ。
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 《饗宴の主/Master of the Feast》
4 《炎輪のフェニックス/Flame-Wreathed Phoenix》
2 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2 《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》
・呪文 14
4 《蔑み/Despise》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《宿命的火災/Fated Conflagration》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
・土地 26
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4 《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
8 《山/Mountain》
5 《沼/Swamp》
・サイドボード 15
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《胆汁病/Bile Blight》
1 《炎の円/Circle of Flame》
4 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《信者の沈黙/Silence the Believers》
1 《精神染み/Stain the Mind》
1 《ガラクの目覚め/In Garruk’s Wake》
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》と《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》使いたいんや!
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》も《軍族の解体者/Butcher of the Horde》も使ってみたいけど、あまり白を足すメリット感じないし無理せず2色で。
除去ってドーン!系デッキ。
《英雄の破滅/Hero’s Downfall》に加えて《宿命的火災/Fated Conflagration》4積みなのでとりあえずPW出しとけばいいやろ!なデッキには強いはず。《蔑み/Despise》もあるし。
《血の署名/Sign in Blood》取りたかったけど《宿命的火災/Fated Conflagration》で占術できるしなんとかなるかな?
《エレボスの鞭/Whip of Erebos》は主に絆魂付与+信心用。《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》、《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》、《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》とそれぞれクリーチャーが発生源のダメージなので回復できる。モーギスは顕現してないとだけど。
フェニックスはタルキールのやつとどっちがいいんだろうね。どっちも試してみたい。
フェッチも本当にいるのかな?《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》入ってるわけでもないし基本土地でいいかも。
《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》と《饗宴の主/Master of the Feast》がコントロールデッキに合ってない感すごいけど、序盤は火力撃って凌ぐよりクリーチャーで止めたい。モーギス顕現も狙いたいし。《悪魔の皮の石化使い/Felhide Petrifier》の方が無難かなぁ…。(こんなときに夜鷲がいれば…)
サイドは環境を見てからじゃないと…って感じではあるけど、とりあえず黒単アグロ、赤単、緑信心あたりを想定して。
《炎の円/Circle of Flame》は過剰評価されてる感があるけど信心も稼げるのでお試し枠で1枚。《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》止まらないのが気になる。
《神々の憤怒/Anger of the Gods》は言わずもがなアグロ用。《奈落の総ざらい/Empty the Pits》も意識して《胆汁病/Bile Blight》も取ってみた。
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》は《森の女人像/Sylvan Caryatid》等のマナクリから展開する緑系。《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》や《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》を使ってくる相手にも。
《信者の沈黙/Silence the Believers》、《ガラクの目覚め/In Garruk’s Wake》は追加の除去枠。クリーチャーやPWを並べる緑信心用。
《精神染み/Stain the Mind》はとりあえずローグ用。《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》とか《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》とかな!
《ファリカの療法/Pharika’s Cure》とか積みたかったけど除去自体は十分積んでるしアグロは耐えれる…といいなぁ。
--------
明日はプリニークラブで遊生さん主催のドラフト会参加しますー。PT練習ということで場違い感あるけど、タルキールまだ触ってないから楽しみ。
新環境:マルドゥ吸血鬼
2014年9月13日 のーみそコネコネ
・クリーチャー 23
4 《縁切られた先祖》
4 《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
4 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
4 《ケルゥの吸血者》
3 《軍族の解体者》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
・呪文 12
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《蔑み/Despise》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《信者の沈黙/Silence the Believers》
1 《真面目な訪問者、ソリン》
・土地 25
白黒>赤。ケルゥの吸血者を活用するデッキ。
デッキに入る(ケルゥの吸血者以外の)全てのクリーチャーをタフネス4以上にすることで2点ドレインを積極的に狙っていく。
縁切られた先祖はテーロスの《鋤引きの雄牛/Yoked Ox》と違い長久があるおかげで一応単体で攻めることも可能なので序盤を耐えるデッキには悪く無いと思う。
この構成ならソリンの「相手のターンも+1/+0絆魂」も有効活用できそう。
ソリンを信者の沈黙2枚目にしたほうがってのは言ってはいけない
《信者の沈黙/Silence the Believers》か《完全なる終わり》かはメタ次第だけど、当分は《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》に触れる方が偉いんじゃないかな。サルカンはどちらでも対処可能だし。
3マナ12枚なのがちょっと気になるけど吸血鬼使えるし楽しそう。
ケルゥの吸血者キモいなーって思ってたんだけど、よく見ると、これこいつの顔じゃないのね。人の顔の皮をお面みたいにしてるのね。ぐ、グロい…。
(こいつのfoil4枚募集します)
--------
《ゴブリンのドカーン物取扱者/Goblin Kaboomist》に注目してる。
こいつ戦士だからタフネス上げる戦士ロードいれば自爆しない!次の環境除去いくらあっても足りなさそうだから地雷量産するのもありじゃないか?
4 《縁切られた先祖》
4 《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
4 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
4 《ケルゥの吸血者》
3 《軍族の解体者》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
・呪文 12
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《蔑み/Despise》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《信者の沈黙/Silence the Believers》
1 《真面目な訪問者、ソリン》
・土地 25
白黒>赤。ケルゥの吸血者を活用するデッキ。
デッキに入る(ケルゥの吸血者以外の)全てのクリーチャーをタフネス4以上にすることで2点ドレインを積極的に狙っていく。
縁切られた先祖はテーロスの《鋤引きの雄牛/Yoked Ox》と違い長久があるおかげで一応単体で攻めることも可能なので序盤を耐えるデッキには悪く無いと思う。
この構成ならソリンの「相手のターンも+1/+0絆魂」も有効活用できそう。
《信者の沈黙/Silence the Believers》か《完全なる終わり》かはメタ次第だけど、当分は《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》に触れる方が偉いんじゃないかな。サルカンはどちらでも対処可能だし。
3マナ12枚なのがちょっと気になるけど吸血鬼使えるし楽しそう。
ケルゥの吸血者キモいなーって思ってたんだけど、よく見ると、これこいつの顔じゃないのね。人の顔の皮をお面みたいにしてるのね。ぐ、グロい…。
(こいつのfoil4枚募集します)
--------
《ゴブリンのドカーン物取扱者/Goblin Kaboomist》に注目してる。
こいつ戦士だからタフネス上げる戦士ロードいれば自爆しない!次の環境除去いくらあっても足りなさそうだから地雷量産するのもありじゃないか?
とりあえずここまでは確定の方向で(確定とは言っていない
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
4 ソリン
コモンの2色土地とのシナジーで《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》が最強に見える。
《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》も間違いなくライフを数点くれるはずだし、単純にプロテクション多色は次こそ強そう。
白いカード公開で表になって2点ゲインする2/1飛行の鳥を入れるのもいいかな?地味にこいつも兵士なので、《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》も入れて兵士デッキにしてもいいなぁ。
某ジンの登場次第ではジェスカイtソリンもアリエール(言い得
どうでもいい話なんだけど、《草タイタン/Phytotitan》と《タルキールの龍の玉座》のシナジーやばい。能力よりも見た目が。
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
4 ソリン
コモンの2色土地とのシナジーで《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》が最強に見える。
《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》も間違いなくライフを数点くれるはずだし、単純にプロテクション多色は次こそ強そう。
白いカード公開で表になって2点ゲインする2/1飛行の鳥を入れるのもいいかな?地味にこいつも兵士なので、《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》も入れて兵士デッキにしてもいいなぁ。
某ジンの登場次第ではジェスカイtソリンもアリエール(言い得
どうでもいい話なんだけど、《草タイタン/Phytotitan》と《タルキールの龍の玉座》のシナジーやばい。能力よりも見た目が。
トップメタは前回の話を聞くところによると《迷路の終わり/Maze’s End》ですよね?
・(負けなければ)長期戦となるのでバーン等のパーマネントが少ないデッキは不利
・一人倒しても次の対戦相手が隣に来るので、少しずつダメージを稼ぐよりも一撃で勝てるデッキが有利
で、迷路だと条件達成後は毎ターン両隣を倒せるわけですが、
迷路起動で両隣の対戦相手を倒す
↓
一つ飛ばしたところに迷路デッキがいる
↓
迷路起動されて負ける
という状態になると迷路を起動できなくてぐぬぬ…となるとか。
これは《迷路の終わり/Maze’s End》が1ターンに1回しか起動できないからなわけで、何度も起動できる同様の即死コンボならこういう状態にならない。
つまり何が言いたいかというと、ジョーさんのデッキ最強じゃね?って話。しまったこれケバブ丼食べながら話せばよかった(ラジャラニ並感)
まぁ一つ飛ばしたところに同じデッキいたらぐぬぬ…ってなるんだけど(どっとはらい)
・(負けなければ)長期戦となるのでバーン等のパーマネントが少ないデッキは不利
・一人倒しても次の対戦相手が隣に来るので、少しずつダメージを稼ぐよりも一撃で勝てるデッキが有利
で、迷路だと条件達成後は毎ターン両隣を倒せるわけですが、
迷路起動で両隣の対戦相手を倒す
↓
一つ飛ばしたところに迷路デッキがいる
↓
迷路起動されて負ける
という状態になると迷路を起動できなくてぐぬぬ…となるとか。
これは《迷路の終わり/Maze’s End》が1ターンに1回しか起動できないからなわけで、何度も起動できる同様の即死コンボならこういう状態にならない。
つまり何が言いたいかというと、ジョーさんのデッキ最強じゃね?って話。しまったこれケバブ丼食べながら話せばよかった(ラジャラニ並感)
まぁ一つ飛ばしたところに同じデッキいたらぐぬぬ…ってなるんだけど(どっとはらい)
GPTは午前3時半ぐらいまでデッキいじってて、起きたら頭痛くて二度寝したら間に合わなくなってGGでした。まぁ無理して行ってもまともにMTGできなかったと思う。
以下、スタンの話。
絶賛注目中のこのカード。
プレリで見た時は「4マナとか重てーよ、どこが初期だよ!」と思ってたわけですが、書いてあることは結構すごい。なんと相手のアップキープにも出るよ。しかもマナいらない。
とりあえず自分のターンにライフを減らす手段があるといいなってことでダメランとのシナジーが考えられます。土地なのですんなりデッキに組み込めるのがいいですね。
そして今日発見したシナジーがこちら!
相手のアップキープにトークンを出すことでアタッカーも止めれる!しかもこいつも兵士!勝った(確信
新環境はデッキ考えるのが楽しくていいなぁ。
以下、スタンの話。
First Response / 初期対応(3)(白)
エンチャント
各アップキープの開始時に、直前のターンにあなたがライフを失っていた場合、白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
絶賛注目中のこのカード。
プレリで見た時は「4マナとか重てーよ、どこが初期だよ!」と思ってたわけですが、書いてあることは結構すごい。なんと相手のアップキープにも出るよ。しかもマナいらない。
とりあえず自分のターンにライフを減らす手段があるといいなってことでダメランとのシナジーが考えられます。土地なのですんなりデッキに組み込めるのがいいですね。
そして今日発見したシナジーがこちら!
Court Street Denizen / 宮廷通りの住人 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
他の白のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
2/2
相手のアップキープにトークンを出すことでアタッカーも止めれる!しかもこいつも兵士!勝った(確信
新環境はデッキ考えるのが楽しくていいなぁ。
( ゚д゚)ハッ! サミ
2014年7月22日 のーみそコネコネ コメント (2)メイン:
《流刑への道/Path to Exile(CON)》
《突然の衰微》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
《未練ある魂》
サイド:
《四肢切断》
(《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》予定)
あれ、今のデッキ十分ハサミと戦えそうじゃね?
明日の水曜スタンで募集:
3 《ボロスの魔鍵》
2 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
《流刑への道/Path to Exile(CON)》
《突然の衰微》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
《未練ある魂》
サイド:
《四肢切断》
(《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》予定)
あれ、今のデッキ十分ハサミと戦えそうじゃね?
明日の水曜スタンで募集:
3 《ボロスの魔鍵》
2 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
ハサミメタがはじまる
2014年7月22日 のーみそコネコネ コメント (2)
ハサミとだけ聞いて焦って《Scissors Lizard》を買ってはいけない(戒め
とりあえず持ってなかった《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》買いましたが、これほんとに間に合うのかな?
《四肢切断》もメインかサイドに入れたいところ。
とりあえず持ってなかった《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》買いましたが、これほんとに間に合うのかな?
《四肢切断》もメインかサイドに入れたいところ。
FNMは会議と飲み会で出れず(´・ω・`)
明日は14時モダン参加。早めに行って1BOX剥こうかな。
・白赤兵士
・クリーチャー 16
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《管区の隊長》
4 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
2 《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
・呪文 20
4 《ボロスの魔除け》
4 《急報/Raise the Alarm》
3 《ボロスの魔鍵》
2 《貪る光/Devouring Light》
1 《軍勢の集結》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
4 《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》
・土地 24
4 《変わり谷/Mutavault(M14)》
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》と《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》以外全部兵士!
《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》のトークンはもちろん、なんと《ボロスの魔鍵》すら兵士だ!
《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》絶対殺すマン、《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》は《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》出てればチャンプブロックも可能だし、《貪る光/Devouring Light》で追放してもいい。
《再利用の賢者/Reclamation Sage》に《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》割られると悲しいので、サイドに《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》入れてもいいね。
《三つぞろいの霊魂/Triplicate Spirits》入れる枠がなかった。まぁ兵士じゃないし…(震え声
明日は14時モダン参加。早めに行って1BOX剥こうかな。
・白赤兵士
・クリーチャー 16
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《管区の隊長》
4 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
2 《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
・呪文 20
4 《ボロスの魔除け》
4 《急報/Raise the Alarm》
3 《ボロスの魔鍵》
2 《貪る光/Devouring Light》
1 《軍勢の集結》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
4 《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》
・土地 24
4 《変わり谷/Mutavault(M14)》
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》と《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》以外全部兵士!
《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》のトークンはもちろん、なんと《ボロスの魔鍵》すら兵士だ!
《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》絶対殺すマン、《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》は《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》出てればチャンプブロックも可能だし、《貪る光/Devouring Light》で追放してもいい。
《再利用の賢者/Reclamation Sage》に《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》割られると悲しいので、サイドに《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》入れてもいいね。
《三つぞろいの霊魂/Triplicate Spirits》入れる枠がなかった。まぁ兵士じゃないし…(震え声
とりあえず他にも使ってみたいカードはあるけど、手持ちで組んでみた。
タルモトークン(トークンとは言っていない
・クリーチャー 12
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
2 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
・呪文 24
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
・土地 24
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
3 《沼/Swamp》
1 《平地/Plains(MMQ)》
1 《森/Forest》
・サイドボード 15
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
4 《石のような静寂/Stony Silence》
2 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
白黒トークンをベースに《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》と《突然の衰微/Abrupt Decay》の為に緑をタッチ。メインを白から黒に変更。
《盲信的迫害/Zealous Persecution》はマナクリ除去ったりボブ除去ったり、タルモvsタルモ(スパイvsスパイみたいだな)でも勝てたりと強いので4枚に増量。コンボ相手にも一時的なアンセムになるので腐らない。
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》2枚残したけど、白白も気になるし、サイドの《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》と入れ替えてもいいかも。
サイドは《安らかなる眠り/Rest in Peace》の代わりに《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》。
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》は《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》や《刻まれた勇者/Etched Champion》相手にも2点飛ばせるのが偉い。
懸念材料はマナベースとライフ。ミシュラランドや《地盤の際/Tectonic Edge》とか入れる余裕あるのかこれ…?ゲイン手段もなんか欲しいなぁ。
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》は試してみたい。《突然の衰微/Abrupt Decay》以外に明確な弱点はないし《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》で抜けるってのはメリット。
後はかっこいい光ってる《森/Forest》も探さなきゃ(使命感
タルモトークン(トークンとは言っていない
・クリーチャー 12
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
2 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
・呪文 24
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
・土地 24
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
3 《沼/Swamp》
1 《平地/Plains(MMQ)》
1 《森/Forest》
・サイドボード 15
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
4 《石のような静寂/Stony Silence》
2 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
白黒トークンをベースに《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》と《突然の衰微/Abrupt Decay》の為に緑をタッチ。メインを白から黒に変更。
《盲信的迫害/Zealous Persecution》はマナクリ除去ったりボブ除去ったり、タルモvsタルモ(スパイvsスパイみたいだな)でも勝てたりと強いので4枚に増量。コンボ相手にも一時的なアンセムになるので腐らない。
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》2枚残したけど、白白も気になるし、サイドの《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》と入れ替えてもいいかも。
サイドは《安らかなる眠り/Rest in Peace》の代わりに《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》。
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》は《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》や《刻まれた勇者/Etched Champion》相手にも2点飛ばせるのが偉い。
懸念材料はマナベースとライフ。ミシュラランドや《地盤の際/Tectonic Edge》とか入れる余裕あるのかこれ…?ゲイン手段もなんか欲しいなぁ。
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》は試してみたい。《突然の衰微/Abrupt Decay》以外に明確な弱点はないし《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》で抜けるってのはメリット。
後はかっこいい光ってる《森/Forest》も探さなきゃ(使命感
歳になりました。
自分へのご褒美(タルーモ)を考えているのですが、果たして本当に必要なのか…?
~タルモがあるとこうなる ふぁせ将の場合~
ドラントークン(トークンとは言っていない)
・クリーチャー 15
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
4 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
・呪文 21
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay》
4 《清浄の名誉/Honor of the Pure》
1 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
・土地 24
うーん…。
《盲信的迫害/Zealous Persecution》もトークン減ったし微妙かも。
どうせほっとけばもっと値上がりするんだから今使わないとしても買っとけという悪魔の囁きも聞こえるので、前向きに買うことを考えてはいます。
安い店の情報or日本銀行券とのトレード情報とかあれば是非お願いします。
自分へのご褒美(タルーモ)を考えているのですが、果たして本当に必要なのか…?
~タルモがあるとこうなる ふぁせ将の場合~
ドラントークン(トークンとは言っていない)
・クリーチャー 15
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
4 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
・呪文 21
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay》
4 《清浄の名誉/Honor of the Pure》
1 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
・土地 24
うーん…。
《盲信的迫害/Zealous Persecution》もトークン減ったし微妙かも。
どうせほっとけばもっと値上がりするんだから今使わないとしても買っとけという悪魔の囁きも聞こえるので、前向きに買うことを考えてはいます。
安い店の情報or日本銀行券とのトレード情報とかあれば是非お願いします。