4 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
とりあえずこんな感じ?
・ドラントークン
・クリーチャー 15
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
3 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
4 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
・呪文 21
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《清浄の名誉/Honor of the Pure》
3 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
・土地 24
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
4 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
2 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
3 《平地/Plains(MMQ)》
・サイドボード 15
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4 《石のような静寂/Stony Silence》
2 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》抜いて《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》と《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》イン。
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》でメインからエンチャントに触れるのはおいしい。賛美が《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》や《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》と相性いいし、白いから《清浄の名誉/Honor of the Pure》も恩恵あり。
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》は4マナの《神の怒り/Wrath of God(9ED)》や《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》への抑止に。対トロンにも強い。《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》抜いたからこちらにはデメリットなし。
土地のバランスはこんなもんかな?
《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》抜けたおかげでむしろ色マナには余裕ができた説すらあるので、《地盤の際/Tectonic Edge》増量も考えていいかも。
サイドに《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》2枚目もいいなぁ。
色が増えると選択肢が増えて考えるの楽しい。緑のカードも色々調べなきゃ。
2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
とりあえずこんな感じ?
・ドラントークン
・クリーチャー 15
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
3 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
4 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
・呪文 21
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《清浄の名誉/Honor of the Pure》
3 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
・土地 24
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
4 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
2 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
3 《平地/Plains(MMQ)》
・サイドボード 15
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4 《石のような静寂/Stony Silence》
2 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》抜いて《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》と《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》イン。
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》でメインからエンチャントに触れるのはおいしい。賛美が《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》や《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》と相性いいし、白いから《清浄の名誉/Honor of the Pure》も恩恵あり。
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》は4マナの《神の怒り/Wrath of God(9ED)》や《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》への抑止に。対トロンにも強い。《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》抜いたからこちらにはデメリットなし。
土地のバランスはこんなもんかな?
《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》抜けたおかげでむしろ色マナには余裕ができた説すらあるので、《地盤の際/Tectonic Edge》増量も考えていいかも。
サイドに《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》2枚目もいいなぁ。
色が増えると選択肢が増えて考えるの楽しい。緑のカードも色々調べなきゃ。
デブデーモンぐらい買っとくかと思ったけどSCG在庫切れ(´・ω・`)
サインももらったことだし、しばらくは赤信心継続でいいかなー(と言いつつもやはり新しいカードは使ってみたい)
2T《復活の声/Voice of Resurgence》
3Tデブデーモン
っていう雑なドラン思いついた。
相手からすると、ドローは欲しいが相手のターンに除去打ちたくないという悩ましい盤面に。
カード公開されるたびに、「これモダンで使えるかな?」って考えるようになりました。
エイスリオス強そうだけどトークンデッキじゃなぁー。《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》からのエイスリオスは強そうではある。
サインももらったことだし、しばらくは赤信心継続でいいかなー(と言いつつもやはり新しいカードは使ってみたい)
2T《復活の声/Voice of Resurgence》
3Tデブデーモン
っていう雑なドラン思いついた。
相手からすると、ドローは欲しいが相手のターンに除去打ちたくないという悩ましい盤面に。
カード公開されるたびに、「これモダンで使えるかな?」って考えるようになりました。
エイスリオス強そうだけどトークンデッキじゃなぁー。《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》からのエイスリオスは強そうではある。
《節くれの傷皮持ち》つえー!
1マナのパワー2って時点でまず強いし、授与によって、後半引いても腐らないってのは素晴らしい。6マナとかだったら( ´_ゝ`)フーンで終わるけど、4マナならアグロなデッキでも後半出るし。さらに相手のクリーチャーにつけることもできる。これ授与ってシステムの完成形じゃないかな(言い得)
そして待望の1マナです。
1マナ:《節くれの傷皮持ち》
2マナ:《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》、《悪意の幻霊/Baleful Eidolon》
3マナ:《責め苦の伝令/Herald of Torment》、《オドゥノス河の底さらい/Odunos River Trawler》
4マナ:《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》、《節くれの傷皮持ち》授与、《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》授与
5マナ:《責め苦の伝令/Herald of Torment》授与、《悪意の幻霊/Baleful Eidolon》授与
そろそろ《オドゥノス河の底さらい/Odunos River Trawler》使ったデッキ行けるんちゃうか!
底さらいで回収→次ターン授与の動きが美しい!
クリーチャー・エンチャント詰め込んで、《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》と《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》で捨てまくって《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》で回収する電波を受信しました。誰かやっていいよ。
1マナのパワー2って時点でまず強いし、授与によって、後半引いても腐らないってのは素晴らしい。6マナとかだったら( ´_ゝ`)フーンで終わるけど、4マナならアグロなデッキでも後半出るし。さらに相手のクリーチャーにつけることもできる。これ授与ってシステムの完成形じゃないかな(言い得)
そして待望の1マナです。
1マナ:《節くれの傷皮持ち》
2マナ:《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》、《悪意の幻霊/Baleful Eidolon》
3マナ:《責め苦の伝令/Herald of Torment》、《オドゥノス河の底さらい/Odunos River Trawler》
4マナ:《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》、《節くれの傷皮持ち》授与、《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》授与
5マナ:《責め苦の伝令/Herald of Torment》授与、《悪意の幻霊/Baleful Eidolon》授与
そろそろ《オドゥノス河の底さらい/Odunos River Trawler》使ったデッキ行けるんちゃうか!
底さらいで回収→次ターン授与の動きが美しい!
クリーチャー・エンチャント詰め込んで、《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》と《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》で捨てまくって《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》で回収する電波を受信しました。誰かやっていいよ。
《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》が入ったグルールが流行っているようで、やはり欲しいのはトランプル。《スカルグのギルド魔道士》なんかも採用されているみたいですね。
そこで《攻撃の元型/Archetype of Aggression(BNG)》がいれば、こちらはトランプル、相手はトランプル付与できない状態ですごく強い(確信
・赤信心t緑
・クリーチャー 26
4 《灰の盲信者》
4 《炎樹族の使者》
4 《凍結燃焼の奇魔》
2 《攻撃の元型/Archetype of Aggression(BNG)》
4 《ボロスの反攻者》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
2 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》
・呪文 10
2 《一族の誇示》
4 《ミジウムの迫撃砲》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
・土地 24
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4 《踏み鳴らされる地》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
12 《山》
今構想中の赤信心。《攻撃の元型/Archetype of Aggression(BNG)》の赤ダブシンも赤信心なら問題なし、むしろメリット。
t緑だとやはり《炎樹族の使者》が強く使えるのが大きく、ギルド門もなしでいけるんじゃないかな。いけるといいな。
2種類のゼナゴスと《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》の相性もよく、PWの方はトークン出して誘発2点出るし、マナを出してパーフォロスの起動型能力に当てることも可能。神の方もパーフォロスの起動型能力と相性いいですね。戦闘開始時に使う必要はありますが、得られる恩恵を考えれば些細なことでしょう。
《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》が入る分、《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》を採用しなくても速攻を得られるようになったのがいいですね。赤信心は信心の元を除去られると脆い面があったのですが、これなら速攻でクリーチャーを叩き込むプランも今以上に取れそう。
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》が抜けた分、余ったマナの使い道に困りそうだったので《一族の誇示》を試しに採用。8マナ使えば《冒涜の悪魔》も倒せるし(震え声
まぁここは実際使ってみてって感じですね。結局ドラゴンに戻る可能性も。
グルールの土地足りてなかったので、注文したやつが間に合えば水曜これで出たいですが、天気あまりよくなさそう(´・ω・`)
そこで《攻撃の元型/Archetype of Aggression(BNG)》がいれば、こちらはトランプル、相手はトランプル付与できない状態ですごく強い(確信
・赤信心t緑
・クリーチャー 26
4 《灰の盲信者》
4 《炎樹族の使者》
4 《凍結燃焼の奇魔》
2 《攻撃の元型/Archetype of Aggression(BNG)》
4 《ボロスの反攻者》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
2 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》
・呪文 10
2 《一族の誇示》
4 《ミジウムの迫撃砲》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
・土地 24
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4 《踏み鳴らされる地》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
12 《山》
今構想中の赤信心。《攻撃の元型/Archetype of Aggression(BNG)》の赤ダブシンも赤信心なら問題なし、むしろメリット。
t緑だとやはり《炎樹族の使者》が強く使えるのが大きく、ギルド門もなしでいけるんじゃないかな。いけるといいな。
2種類のゼナゴスと《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》の相性もよく、PWの方はトークン出して誘発2点出るし、マナを出してパーフォロスの起動型能力に当てることも可能。神の方もパーフォロスの起動型能力と相性いいですね。戦闘開始時に使う必要はありますが、得られる恩恵を考えれば些細なことでしょう。
《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》が入る分、《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》を採用しなくても速攻を得られるようになったのがいいですね。赤信心は信心の元を除去られると脆い面があったのですが、これなら速攻でクリーチャーを叩き込むプランも今以上に取れそう。
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》が抜けた分、余ったマナの使い道に困りそうだったので《一族の誇示》を試しに採用。8マナ使えば《冒涜の悪魔》も倒せるし(震え声
まぁここは実際使ってみてって感じですね。結局ドラゴンに戻る可能性も。
グルールの土地足りてなかったので、注文したやつが間に合えば水曜これで出たいですが、天気あまりよくなさそう(´・ω・`)
【BNG】《残虐の達人》デッキ
2014年1月27日 のーみそコネコネshioさんがマンティコアデッキを作っているのに対して、「おう《残虐の達人》でかかってこいよ」って挑戦を受けたので考えてみる。
・クリーチャー 22
4 《灰の盲信者》
4 《凍結燃焼の奇魔》
4 《ボロスの反攻者》
4 《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》
2 《殺戮の神、モーギス》 BNG
4 《残虐の達人》
・呪文 14
4 《戦慄掘り》
4 《ミジウムの迫撃砲》
2 《ラクドスの復活》
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
・土地 24
ベースは赤単信心のt白を黒に変えた感じ。
《残虐の達人》の攻撃が通った後、《殺戮の神、モーギス》で「おうクリーチャーサクるか死ぬか選べよ」って言ってみたいデッキ。
《残虐の達人》と《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》の相性がいいことに気づいた。攻撃とおすのにも最後の1点あたえるのにも使える。強い(確信)
信心稼いでも《ラクドスの復活》と《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》ぐらいしかマナの使い道がないのが気になるところ。
なんか赤に寄せずに黒濃くして除去とか《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》とか入れたほうがいい気もしてきた。信心稼ぐ必要ないやこれ。
・クリーチャー 22
4 《灰の盲信者》
4 《凍結燃焼の奇魔》
4 《ボロスの反攻者》
4 《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》
2 《殺戮の神、モーギス》 BNG
4 《残虐の達人》
・呪文 14
4 《戦慄掘り》
4 《ミジウムの迫撃砲》
2 《ラクドスの復活》
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
・土地 24
ベースは赤単信心のt白を黒に変えた感じ。
《残虐の達人》の攻撃が通った後、《殺戮の神、モーギス》で「おうクリーチャーサクるか死ぬか選べよ」って言ってみたいデッキ。
《残虐の達人》と《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》の相性がいいことに気づいた。攻撃とおすのにも最後の1点あたえるのにも使える。強い(確信)
信心稼いでも《ラクドスの復活》と《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》ぐらいしかマナの使い道がないのが気になるところ。
なんか赤に寄せずに黒濃くして除去とか《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》とか入れたほうがいい気もしてきた。信心稼ぐ必要ないやこれ。
・《歓楽の神、ゼナゴス》やばそう
今後《肉体/血流》を採用したタイプのグルールがますます増えそう。除去が少ないデッキだと即死する。《ハイドラの血》も可能性ありそう。
・白の軽量クリーチャーデッキは辛い?
《悲哀まみれ》と《胆汁病》の存在がどこまで影響をあたえるか。特に《悲哀まみれ》は《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》で防げないので致命的ですね。
・《群れネズミ》の時代終わり?
《胆汁病》。個人的には使ってても使われてもあんまり楽しくないので歓迎。
・《オレスコスの王、ブリマーズ》は何色で使うか
トークン生成とのシナジー重視だと、《都市国家の神、エファラ》を入れた青白、もしくは《復活の声》を入れた緑白が使いやすそう。エンチャント対策が増えるとは言え、《拘留の宝球》で信心を稼げる青白のほうが好みかなー。
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》とも相性はいいけど、白が濃くなってしまうので顕現するかは怪しい。
《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun(THS)》は…。警戒、かぶっちゃってますねぇ…
・リアニ復権?
《サテュロスの道探し》が《根囲い》の役割を果たしつつチャンプブロッカーとして採用されそう。《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》との相性も良い。
・エンチャント対策カードの追加
神はもちろん、新規カードの中にもエンチャント・クリーチャーがちらほらいるので要注意ですね。《クルフィックスの狩猟者》は間違いなく使われるでしょうし。
エンチャント・クリーチャーの流行り具合によってはメインにエンチャント割れるカード入れるのもいいんじゃないかな。《叫び回る亡霊》とか。
・楽しそうなの
《渦潮の精霊》に《気高き獲物》を授与。…授与6マナだし、どちらもアンコモンだから構築でもリミテでも難しいかなぁ…。
・マ ン テ ィ コ ア
5マナ4/4飛行…あ、《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》だ!(マナシンボルから目をそらしつつ)
各色から能力を1つずつ採用してると思うんですけど、うーん…。
青:飛行
赤:先制攻撃 →速攻
白:警戒
緑:トランプル →呪禁
黒:絆魂
こうだったら強かったのに…。黒が威嚇じゃなくてよかったと思うべきなのか…。
・EDH
《導きの嘆願》
《理想の調停者》
《厄介なキマイラ》
《トロモクラティス》
《彷徨える魂の勇者》
《運命をほぐす者》
《血占術》
《稲妻の流弾》
《運命の気まぐれ》
各種神
《英雄の演壇》
早くデッキ作成アプリ、BNG対応しないかなー。
今後《肉体/血流》を採用したタイプのグルールがますます増えそう。除去が少ないデッキだと即死する。《ハイドラの血》も可能性ありそう。
・白の軽量クリーチャーデッキは辛い?
《悲哀まみれ》と《胆汁病》の存在がどこまで影響をあたえるか。特に《悲哀まみれ》は《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》で防げないので致命的ですね。
・《群れネズミ》の時代終わり?
《胆汁病》。個人的には使ってても使われてもあんまり楽しくないので歓迎。
・《オレスコスの王、ブリマーズ》は何色で使うか
トークン生成とのシナジー重視だと、《都市国家の神、エファラ》を入れた青白、もしくは《復活の声》を入れた緑白が使いやすそう。エンチャント対策が増えるとは言え、《拘留の宝球》で信心を稼げる青白のほうが好みかなー。
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》とも相性はいいけど、白が濃くなってしまうので顕現するかは怪しい。
《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun(THS)》は…。警戒、かぶっちゃってますねぇ…
・リアニ復権?
《サテュロスの道探し》が《根囲い》の役割を果たしつつチャンプブロッカーとして採用されそう。《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》との相性も良い。
・エンチャント対策カードの追加
神はもちろん、新規カードの中にもエンチャント・クリーチャーがちらほらいるので要注意ですね。《クルフィックスの狩猟者》は間違いなく使われるでしょうし。
エンチャント・クリーチャーの流行り具合によってはメインにエンチャント割れるカード入れるのもいいんじゃないかな。《叫び回る亡霊》とか。
・楽しそうなの
《渦潮の精霊》に《気高き獲物》を授与。…授与6マナだし、どちらもアンコモンだから構築でもリミテでも難しいかなぁ…。
・マ ン テ ィ コ ア
5マナ4/4飛行…あ、《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》だ!(マナシンボルから目をそらしつつ)
各色から能力を1つずつ採用してると思うんですけど、うーん…。
青:飛行
赤:先制攻撃 →速攻
白:警戒
緑:トランプル →呪禁
黒:絆魂
こうだったら強かったのに…。黒が威嚇じゃなくてよかったと思うべきなのか…。
・EDH
《導きの嘆願》
《理想の調停者》
《厄介なキマイラ》
《トロモクラティス》
《彷徨える魂の勇者》
《運命をほぐす者》
《血占術》
《稲妻の流弾》
《運命の気まぐれ》
各種神
《英雄の演壇》
早くデッキ作成アプリ、BNG対応しないかなー。
マンティコアデッキ考えた
2014年1月25日 のーみそコネコネ飲み会から帰宅しました。フルスポ見たいけど頭痛するし早めに寝ておきたいな…。
明日ホビステ行くと思うので、こんなナイスカードあったぜ!とかあったら教えてください。
とりあえず猫はSCGで2k*4抑えておいて正解でしたね(`・ω・´)今見たら3kになってた。
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4 《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
4 《威圧する君主/Imposing Sovereign(M14)》
4 《コロズダのギルド魔道士》
4 《漁る軟泥/Scavenging Ooze(CMD)》
4 《ねこだいすき》
4 《彩色マンティコア》
4 《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》
3 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod(THS)》
2 《不死の贈り物/Gift of Immortality(THS)》
4 《変わり谷/Mutavault(M14)》
19 他の土地
《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》と《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》でゲインして《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》で+1/+1カウンター載せるデッキです(すっとぼけ
明日ホビステ行くと思うので、こんなナイスカードあったぜ!とかあったら教えてください。
とりあえず猫はSCGで2k*4抑えておいて正解でしたね(`・ω・´)今見たら3kになってた。
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4 《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
4 《威圧する君主/Imposing Sovereign(M14)》
4 《コロズダのギルド魔道士》
4 《漁る軟泥/Scavenging Ooze(CMD)》
4 《ねこだいすき》
4 《彩色マンティコア》
4 《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》
3 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod(THS)》
2 《不死の贈り物/Gift of Immortality(THS)》
4 《変わり谷/Mutavault(M14)》
19 他の土地
《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》と《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》でゲインして《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》で+1/+1カウンター載せるデッキです(すっとぼけ
フィナックスいいじゃん(いいじゃん
2014年1月21日 のーみそコネコネ コメント (4)
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
↓
《ディミーアの黒幕ラザーヴ》
↓
フィナックス
楽しい!✌(’ω’✌ )三✌(’ω’)✌三( ✌’ω’)✌
《変わり谷/Mutavault(M14)》をクリーチャー化して2枚ずつ削る嫌がらせも出来るよ!
欲しいカードにフィナックス追加。
----
火曜レガシー出ようとデッキ忍ばせてたけど体調あんまり良くなかったので断念。
明日のスタンは出たいなー。
↓
《ディミーアの黒幕ラザーヴ》
↓
フィナックス
楽しい!✌(’ω’✌ )三✌(’ω’)✌三( ✌’ω’)✌
《変わり谷/Mutavault(M14)》をクリーチャー化して2枚ずつ削る嫌がらせも出来るよ!
欲しいカードにフィナックス追加。
----
火曜レガシー出ようとデッキ忍ばせてたけど体調あんまり良くなかったので断念。
明日のスタンは出たいなー。
※登山はお流れ濃厚(´・ω・`)
にゃーん:4枚SCGでプレオーダー完了。
2枚以上引かせないスピリット:4枚集めます。レガシーの白単にすんなり入るスペック。
モーギス:3~4枚集めます。EDHでも使いたい。
ラクドスやるつもりだったのに白使いそうな気配。…オロスかなぁ。
ひみつ:
いぜっとさんに先駆けてギャグを考えました。プレリやリミテッドで使ってください。
にゃーん:4枚SCGでプレオーダー完了。
2枚以上引かせないスピリット:4枚集めます。レガシーの白単にすんなり入るスペック。
モーギス:3~4枚集めます。EDHでも使いたい。
ラクドスやるつもりだったのに白使いそうな気配。…オロスかなぁ。
ひみつ:
いぜっとさんに先駆けてギャグを考えました。プレリやリミテッドで使ってください。
いいですねいいですね、赤黒はこうでなくっちゃ!
EDH用と合わせてとりあえず3~4枚集める方向で。パワー7だから3回殴れば統率者ダメージで勝てるね!
スタンで使うならサイドに《集団疾病》の出番も出てくるかな。
ん、《墓所の裏切り》…?
EDH用と合わせてとりあえず3~4枚集める方向で。パワー7だから3回殴れば統率者ダメージで勝てるね!
スタンで使うならサイドに《集団疾病》の出番も出てくるかな。
ん、《墓所の裏切り》…?
ぼくのかんがえたあかたん2
2014年1月5日 のーみそコネコネ・課題
《冒涜の悪魔》でかい
《波使い/Master of Waves(THS)》プロ赤
《幽霊議員オブゼダート》ソーサリーで殺せない
・対策
・tしない
《破滅のロッド/Rod of Ruin(M14)》?6版のやつが出てきて懐かしくなっただけやねん(´・ω・`)
《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》高い。
・t白
《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》強い、けど1枚しか持ってない。安いし買ってもいい。
《幽霊議員オブゼダート》には解答なし。
・t緑
《ドムリ・ラーデ》も《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》も持ってないし赤緑土地も足りてない。
そもそもグルールあんまり好きじゃない(《炎樹族の使者》は信心要員として目をつぶる方向で…)
・t黒
占術土地ないのが辛いが、黒の除去でなんとかなりそう。黒いカードは一杯持ってる。
・クリーチャー 25
4 《灰の盲信者》
4 《炎樹族の使者》
4 《凍結燃焼の奇魔》
4 《ボロスの反攻者》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》
1 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
・呪文 11
1 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2 《戦慄掘り》
4 《ミジウムの迫撃砲》
3 《ラクドスの復活》
1 《ラクドスの魔鍵》
・土地 24
4 《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4 《ラクドスのギルド門》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
12 《山/Mountain(M14)》
・サイドボード 15
4 《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》
4 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2 《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
3 《殺戮遊戯》
サイドからの《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》で《冒涜の悪魔》、《幽霊議員オブゼダート》を除去、《波使い/Master of Waves(THS)》や緑のでかいやつも《破滅の刃/Doom Blade(M14)》でok!
対コントロールも《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》からの《ラクドスの復活》やサイドからは《殺戮遊戯》も使えるのが強み。
気になるのはやはり土地。《変わり谷/Mutavault(M14)》を入れる余裕なんてなかった(´・ω・`)
《冒涜の悪魔》でかい
《波使い/Master of Waves(THS)》プロ赤
《幽霊議員オブゼダート》ソーサリーで殺せない
・対策
・tしない
《破滅のロッド/Rod of Ruin(M14)》?6版のやつが出てきて懐かしくなっただけやねん(´・ω・`)
《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》高い。
・t白
《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》強い、けど1枚しか持ってない。安いし買ってもいい。
《幽霊議員オブゼダート》には解答なし。
・t緑
《ドムリ・ラーデ》も《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》も持ってないし赤緑土地も足りてない。
そもそもグルールあんまり好きじゃない(《炎樹族の使者》は信心要員として目をつぶる方向で…)
・t黒
占術土地ないのが辛いが、黒の除去でなんとかなりそう。黒いカードは一杯持ってる。
・クリーチャー 25
4 《灰の盲信者》
4 《炎樹族の使者》
4 《凍結燃焼の奇魔》
4 《ボロスの反攻者》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》
1 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
・呪文 11
1 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2 《戦慄掘り》
4 《ミジウムの迫撃砲》
3 《ラクドスの復活》
1 《ラクドスの魔鍵》
・土地 24
4 《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4 《ラクドスのギルド門》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
12 《山/Mountain(M14)》
・サイドボード 15
4 《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》
4 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2 《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
3 《殺戮遊戯》
サイドからの《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》で《冒涜の悪魔》、《幽霊議員オブゼダート》を除去、《波使い/Master of Waves(THS)》や緑のでかいやつも《破滅の刃/Doom Blade(M14)》でok!
対コントロールも《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》からの《ラクドスの復活》やサイドからは《殺戮遊戯》も使えるのが強み。
気になるのはやはり土地。《変わり谷/Mutavault(M14)》を入れる余裕なんてなかった(´・ω・`)
ぼくのかんがえたあかたん
2014年1月5日 のーみそコネコネ コメント (3)これならぼくでもあつかえそうだとおもいました(しょうがくせいなみのかんそう
・あかたん!
・クリーチャー 27
4 《ラクドスの哄笑者》
4 《灰の盲信者》
4 《炎樹族の使者》
4 《凍結燃焼の奇魔》
4 《ボロスの反攻者》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
・呪文 9
4 《向こう見ずな技術》
4 《ミジウムの迫撃砲》
1 《破滅のロッド/Rod of Ruin(M14)》
・土地 24
2 《変わり谷/Mutavault(M14)》
4 赤白占術
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
14 《山/Mountain(M14)》
・サイドボード 15
1 《真髄の針》
4 《頭蓋割り》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2 《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
2 《破砕/Demolish(THS)》
3 《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》
1 《破滅のロッド/Rod of Ruin(M14)》
《破滅のロッド/Rod of Ruin(M14)》があれば《波使い/Master of Waves(THS)》もこわくないとおもいました()
《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》たかいからちょうどいいね!
・あかたん!
・クリーチャー 27
4 《ラクドスの哄笑者》
4 《灰の盲信者》
4 《炎樹族の使者》
4 《凍結燃焼の奇魔》
4 《ボロスの反攻者》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
・呪文 9
4 《向こう見ずな技術》
4 《ミジウムの迫撃砲》
1 《破滅のロッド/Rod of Ruin(M14)》
・土地 24
2 《変わり谷/Mutavault(M14)》
4 赤白占術
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
14 《山/Mountain(M14)》
・サイドボード 15
1 《真髄の針》
4 《頭蓋割り》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2 《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
2 《破砕/Demolish(THS)》
3 《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》
1 《破滅のロッド/Rod of Ruin(M14)》
《破滅のロッド/Rod of Ruin(M14)》があれば《波使い/Master of Waves(THS)》もこわくないとおもいました()
《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》たかいからちょうどいいね!
黒が隆盛ってるようですね
2013年10月24日 のーみそコネコネ コメント (3)嬉しいけどトップメタってのはちょっと複雑な。好きだったインディーズが売れっ子になって聴かなくなるみたいな。ちょっと違うか。
《夜帷の死霊》たけーし他のデッキのパーツもあんまり持ってないのでとりあえずゴルガリ続行の予定ですが、今のメタ的に《突然の衰微》と《ゴルガリの魔除け》超強くね?
《突然の衰微》メイン4ありじゃね?って思うんだけどやりすぎ?
とりあえず赤単は大分下火って聞いたので《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》を抜いて除去増やしてみた。
・クリーチャー 20
4 《死儀礼のシャーマン》
4 《ロッテスのトロール》
4 《屑肉の刻み獣》
4 《冒涜の悪魔》
4 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
・呪文 16
4 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3 《突然の衰微》
2 《ゴルガリの魔除け》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1 《見えざる者、ヴラスカ》
・土地 24
4 《草むした墓》
4 《ゴルガリのギルド門》
10 《沼/Swamp(M14)》
6 《森/Forest(M14)》
・サイドボード 15
1 《真髄の針》
1 《突然の衰微》
1 《ゴルガリの魔除け》
2 《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
2 《化膿》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
いかん…どんどんクリーチャー減ってきて《ロッテスのトロール》の旨みが…
久しぶりに大会でたいけど台風どうなんだろうなぁ。
《夜帷の死霊》たけーし他のデッキのパーツもあんまり持ってないのでとりあえずゴルガリ続行の予定ですが、今のメタ的に《突然の衰微》と《ゴルガリの魔除け》超強くね?
《突然の衰微》メイン4ありじゃね?って思うんだけどやりすぎ?
とりあえず赤単は大分下火って聞いたので《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》を抜いて除去増やしてみた。
・クリーチャー 20
4 《死儀礼のシャーマン》
4 《ロッテスのトロール》
4 《屑肉の刻み獣》
4 《冒涜の悪魔》
4 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
・呪文 16
4 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3 《突然の衰微》
2 《ゴルガリの魔除け》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1 《見えざる者、ヴラスカ》
・土地 24
4 《草むした墓》
4 《ゴルガリのギルド門》
10 《沼/Swamp(M14)》
6 《森/Forest(M14)》
・サイドボード 15
1 《真髄の針》
1 《突然の衰微》
1 《ゴルガリの魔除け》
2 《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
2 《化膿》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
いかん…どんどんクリーチャー減ってきて《ロッテスのトロール》の旨みが…
久しぶりに大会でたいけど台風どうなんだろうなぁ。
少し前にラ○アンがフリプで回してた《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King(THS)》でトークンを投げ飛ばすデッキに刺激を受けて。
・クリーチャー 16
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer(M14)》
4 《ボロスの反攻者》
4 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin(M14)》
4 《炎まといの報復者》
・呪文 20
2 《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables(M14)》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
4 《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4 《溶鉄の誕生/Molten Birth(M14)》
2 《戦導者のらせん》
2 《軍勢の集結》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
・土地 24
わらわらトークン出して《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables(M14)》で投げようデッキ。
後は前環境からずっと使いたかったけど某3/4瞬速のせいで使えなかった《炎まといの報復者》を。大隊もトークンと一緒に殴ればOK。
サイドは《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》、《摩耗+損耗》、《ミジウムの迫撃砲》、《反逆の行動》、追加の《戦導者のらせん》あたりでいいかな?
《夜帷の死霊》集めてデッキ作ろうと思ったけど異常に値上がりすぎー。
・クリーチャー 16
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer(M14)》
4 《ボロスの反攻者》
4 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin(M14)》
4 《炎まといの報復者》
・呪文 20
2 《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables(M14)》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
4 《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4 《溶鉄の誕生/Molten Birth(M14)》
2 《戦導者のらせん》
2 《軍勢の集結》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
・土地 24
わらわらトークン出して《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables(M14)》で投げようデッキ。
後は前環境からずっと使いたかったけど某3/4瞬速のせいで使えなかった《炎まといの報復者》を。大隊もトークンと一緒に殴ればOK。
サイドは《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》、《摩耗+損耗》、《ミジウムの迫撃砲》、《反逆の行動》、追加の《戦導者のらせん》あたりでいいかな?
《夜帷の死霊》集めてデッキ作ろうと思ったけど異常に値上がりすぎー。
オシャレ枠《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》を抜いて考えてみた。
・ゴルガリゴン
・クリーチャー 24
4 《死儀礼のシャーマン》
4 《ロッテスのトロール》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《屑肉の刻み獣》
4 《冒涜の悪魔》
4 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
・呪文 12
4 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3 《突然の衰微》
2 《化膿》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1 《見えざる者、ヴラスカ》
・土地 24
4 《草むした墓》
4 《ゴルガリのギルド門》
10 《沼/Swamp(M14)》
6 《森/Forest(M14)》
・サイドボード 15
3 《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
2 《ゴルガリの魔除け》
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
1 《古代への衰退/Fade into Antiquity(THS)》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
2 《地下世界の人脈》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
out
3 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》
2 《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》
in
4 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
1 《見えざる者、ヴラスカ》
2T《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》からの3T《冒涜の悪魔》が勝ちパターンの一つだったので、4マナクリーチャーを増やしてみる。
選んだのはテーロスから《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》。
サイズも十分あり、マナを浮かしつつ戦えばかなりの除去耐性を有するこいつは試してみる価値ありそう。
残った1枠は《見えざる者、ヴラスカ》。一部の赤単やらを除けば明らかに遅めになったので前環境よりも仕事するはず。とりあえずパーマネント除去なので腐らないし対コントロール性能も高い。
デッキ名はゴルガリゴンです。ゴルガリコンじゃないです。
追加した5枚ともゴルゴンだし…(震え声
この前夕食時に出た話題だけど、4が並ぶリストは美しいですね(`・ω・´)
明日は早めに名古屋行ってカード売ってからホビステスタンの予定。
・ゴルガリゴン
・クリーチャー 24
4 《死儀礼のシャーマン》
4 《ロッテスのトロール》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《屑肉の刻み獣》
4 《冒涜の悪魔》
4 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
・呪文 12
4 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3 《突然の衰微》
2 《化膿》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1 《見えざる者、ヴラスカ》
・土地 24
4 《草むした墓》
4 《ゴルガリのギルド門》
10 《沼/Swamp(M14)》
6 《森/Forest(M14)》
・サイドボード 15
3 《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
2 《ゴルガリの魔除け》
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
1 《古代への衰退/Fade into Antiquity(THS)》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
2 《地下世界の人脈》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
out
3 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》
2 《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》
in
4 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
1 《見えざる者、ヴラスカ》
2T《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》からの3T《冒涜の悪魔》が勝ちパターンの一つだったので、4マナクリーチャーを増やしてみる。
選んだのはテーロスから《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》。
サイズも十分あり、マナを浮かしつつ戦えばかなりの除去耐性を有するこいつは試してみる価値ありそう。
残った1枠は《見えざる者、ヴラスカ》。一部の赤単やらを除けば明らかに遅めになったので前環境よりも仕事するはず。とりあえずパーマネント除去なので腐らないし対コントロール性能も高い。
デッキ名はゴルガリゴンです。ゴルガリコンじゃないです。
追加した5枚ともゴルゴンだし…(震え声
この前夕食時に出た話題だけど、4が並ぶリストは美しいですね(`・ω・´)
明日は早めに名古屋行ってカード売ってからホビステスタンの予定。
今週は大会出れてないんだけど、ddsさんや社畜乙さんのゴルガリレポとかを参考にしつつ色々いじってみた。
・クリーチャー 28
4 《死儀礼のシャーマン》
4 《ロッテスのトロール》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《屑肉の刻み獣》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
4 《冒涜の悪魔》
3 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》
2 《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》
・呪文 8
3 《突然の衰微》
2 《化膿》
3 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
・土地 24
4 《草むした墓》
4 《ゴルガリのギルド門》
10 《沼/Swamp(M14)》
6 《森/Forest(M14)》
・サイドボード 15
3 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3 《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
2 《ゴルガリの魔除け》
1 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1 《古代への衰退/Fade into Antiquity(THS)》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2 《地下世界の人脈》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
《快楽殺人の暗殺者》を《屑肉の刻み獣》に。速攻ってやっぱり強い。タフネス3で守りにも使えるし。
《突然の衰微》をメイン1枚増量。
序盤は色マナ出て欲しいので《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》を抜いて基本土地に。
これの影響で《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》が出にくくなったかもしれないので土地は要調整。
サイドは《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》を4から3にして《古代への衰退/Fade into Antiquity(THS)》を1枚取ってみる。
思っていた以上に《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》がサイドに取られているようなので対同型用。
《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》はほぼ対赤単用なのであまり枠を取りたくないが、取らざるをえない現状。
ただ、SCGの結果からもちょっとずつ赤単は減っていくんじゃないかな。減ってよ!(願望)
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》を2枚か3枚メインに取りたいけど枠がないなぁ…。
正直《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》抜いて《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》と《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》4枚にしたほうが強いんだけど、《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》を使おうってデッキコンセプトなんで…(震え声)
・クリーチャー 28
4 《死儀礼のシャーマン》
4 《ロッテスのトロール》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《屑肉の刻み獣》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
4 《冒涜の悪魔》
3 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》
2 《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》
・呪文 8
3 《突然の衰微》
2 《化膿》
3 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
・土地 24
4 《草むした墓》
4 《ゴルガリのギルド門》
10 《沼/Swamp(M14)》
6 《森/Forest(M14)》
・サイドボード 15
3 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3 《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
2 《ゴルガリの魔除け》
1 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1 《古代への衰退/Fade into Antiquity(THS)》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2 《地下世界の人脈》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
《快楽殺人の暗殺者》を《屑肉の刻み獣》に。速攻ってやっぱり強い。タフネス3で守りにも使えるし。
《突然の衰微》をメイン1枚増量。
序盤は色マナ出て欲しいので《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》を抜いて基本土地に。
これの影響で《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》が出にくくなったかもしれないので土地は要調整。
サイドは《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》を4から3にして《古代への衰退/Fade into Antiquity(THS)》を1枚取ってみる。
思っていた以上に《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》がサイドに取られているようなので対同型用。
《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》はほぼ対赤単用なのであまり枠を取りたくないが、取らざるをえない現状。
ただ、SCGの結果からもちょっとずつ赤単は減っていくんじゃないかな。減ってよ!(願望)
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》を2枚か3枚メインに取りたいけど枠がないなぁ…。
正直《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》抜いて《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》と《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》4枚にしたほうが強いんだけど、《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》を使おうってデッキコンセプトなんで…(震え声)
ダクソス使ってみたい
2013年10月5日 のーみそコネコネ・青白人間
・クリーチャー 24
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4 《乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus(THS)》
4 《威圧する君主/Imposing Sovereign(M14)》
4 《管区の隊長》
4 《メレティスのダクソス/Daxos of Meletis(THS)》
4 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin(M14)》
・呪文 14
4 《精霊への挑戦/Brave the Elements(M14)》
4 《アゾリウスの魔除け》
2 《拘留の宝球》
4 《勇気の道/Path of Bravery(M14)》
・土地 22
4 《アゾリウスのギルド門》
4 《神聖なる泉》
12 《平地/Plains(M14)》
2 《島/Island(M14)》
今の環境は飛行が圧倒的に少ない。
《冒涜の悪魔》、《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》、《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M14)》ぐらいじゃない?
《乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus(THS)》に乗って上から殴ろう。
《メレティスのダクソス/Daxos of Meletis(THS)》、《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin(M14)》に加えて《アゾリウスの魔除け》もあるので《勇気の道/Path of Bravery(M14)》の+1/+1条件達成もそう難しくはないはず。
なんといっても安いデッキなので、サブデッキとして組んでおいてもいいなぁ。
プレリ分だけでデッキ組んでみた
2013年9月26日 のーみそコネコネ正確にはドラフト*2分もちょっと入ってるけどまぁいいよね。
手持ちのテーロスカード使ってとりあえずのデッキこさえてみた。500円デッキで土曜スタンでるよりかはたぶん強いやろ。
・黒緑ビート
・クリーチャー 28
2 《死儀礼のシャーマン》
4 《ラクドスの哄笑者》
3 《苛まれし英雄/Tormented Hero(THS)》
4 《ロッテスのトロール》
2 《運命の工作員/Agent of the Fates(THS)》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
3 《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
4 《冒涜の悪魔》
2 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》
・呪文 8
2 《突然の衰微》
2 《化膿》
2 《骨読み/Read the Bones(THS)》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
・土地 24
4 《草むした墓》
16 《沼/Swamp(M14)》
4 《森/Forest(M14)》
・サイドボード 15
4 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2 《ゴルガリの魔除け》
4 《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
3 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder(THS)》
2 《古代への衰退/Fade into Antiquity(THS)》
《ロッテスのトロール》は次環境でも間違いなく強いデッキー(こなみかん)
手持ちのテーロスカード使ってとりあえずのデッキこさえてみた。500円デッキで土曜スタンでるよりかはたぶん強いやろ。
・黒緑ビート
・クリーチャー 28
2 《死儀礼のシャーマン》
4 《ラクドスの哄笑者》
3 《苛まれし英雄/Tormented Hero(THS)》
4 《ロッテスのトロール》
2 《運命の工作員/Agent of the Fates(THS)》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
3 《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
4 《冒涜の悪魔》
2 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》
・呪文 8
2 《突然の衰微》
2 《化膿》
2 《骨読み/Read the Bones(THS)》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
・土地 24
4 《草むした墓》
16 《沼/Swamp(M14)》
4 《森/Forest(M14)》
・サイドボード 15
4 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2 《ゴルガリの魔除け》
4 《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
3 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder(THS)》
2 《古代への衰退/Fade into Antiquity(THS)》
《ロッテスのトロール》は次環境でも間違いなく強いデッキー(こなみかん)
作ってみようと思ってるやつ。
・クリーチャー 20
4 《ロッテスのトロール》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
2 《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
4 《冒涜の悪魔》
1 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》
2 《影生まれの悪魔/Shadowborn Demon(M14)》
3 《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》
・呪文 16
2 《突然の衰微》
4 《忌まわしい回収》
4 《化膿》
4 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
2 《死の国からの救出/Rescue from the Underworld(THS)》
・土地 24
プレリで大活躍の《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》さんを使った黒信心系デッキ。
思ったよりクリーチャー少なくなっちゃったな…リアニってこんなもん?
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》とかも入れたいがサイドかなぁ。
・クリーチャー 20
4 《ロッテスのトロール》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
2 《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
4 《冒涜の悪魔》
1 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》
2 《影生まれの悪魔/Shadowborn Demon(M14)》
3 《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》
・呪文 16
2 《突然の衰微》
4 《忌まわしい回収》
4 《化膿》
4 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
2 《死の国からの救出/Rescue from the Underworld(THS)》
・土地 24
プレリで大活躍の《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》さんを使った黒信心系デッキ。
思ったよりクリーチャー少なくなっちゃったな…リアニってこんなもん?
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》とかも入れたいがサイドかなぁ。