EDH《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
そろそろジェネラル変えるので現在のリストを挙げてみた。


・統率者
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》

・クリーチャー 
《肉裂き怪物/Flesh Reaver》
《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King》
《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
《棺の女王/Coffin Queen》
《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》の
《のたうつウンパス/Thrashing Wumpus》
《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
《残虐の達人/Master of Cruelties》
《マルフェゴール/Malfegor》
《墓所のタイタン/Grave Titan》
《狂気の種父/Sire of Insanity》
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord》
《陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial》

・マナファクト
《太陽の指輪/Sol Ring》
《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《友なる石/Fellwar Stone》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《黒玉の大メダル/Jet Medallion》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
《スランの発電機/Thran Dynamo》

・除去
《滅び/Damnation》
《殺戮の契約/Slaughter Pact》
《殺し/Snuff Out》
《火の玉/Fireball》

・墓地利用
《納墓/Entomb》
《動く死体/Animate Dead》
《Dance of the Dead》
《生き埋め/Buried Alive》
《犠牲/Victimize》

・サーチ、ドロー
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《血の署名/Sign in Blood》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《Demonic Tutor》
《屍術士の備蓄品/Necromancer’s Stockpile》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《ネクロポーテンス/Necropotence》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》
《高まる野心/Increasing Ambition》

・その他
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《汚損破/Vandalblast》
《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
《抑圧/Oppression》
《締め付け/Stranglehold》
《占有の兜/Helm of Possession》
《騒乱の大祭/Havoc Festival》

・土地 39


概要:
・オリヴィアでやばいクリーチャーを奪って盤面を制圧する
・墓地を利用した無限コンボ
・《肉裂き怪物/Flesh Reaver》はMTG初めた時の思い出のカードなので抜いてはいけない
・《マルフェゴール/Malfegor》は東方決闘鉄の影響


・コンボ
1. 《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》をリアニして無限マナからの《火の玉/Fireball》
2. 《生き埋め/Buried Alive》で《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver》、《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》、《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》を捨てて《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver》から芋づる式リアニ
3. 誰かが無限トークンした時に《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》で無限ダメージ友情コンボ
4. 《騒乱の大祭/Havoc Festival》設置からのサドンデスコンボ
5. 《残虐の達人/Master of Cruelties》を場に出した瞬間始まる、残虐の達人を中心に場が動くコンボ
6. 《狂気の種父/Sire of Insanity》または《抑圧/Oppression》によるトップゲーコンボ

すげぇ6つもコンボ搭載してた。


《屍術士の備蓄品/Necromancer’s Stockpile》は手札に《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》来た時とかに使えるかなってお試しで入れてみたけど(一度も活躍して)ないですね…。スクイー捨てて1ドローとかはしたかな…。


次は《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》です。
《ジョークルホープス/Jokulhaups》と《抹消/Obliterate》撃ちます。

統率者2014で「これが欲しい!」ってのは特にまだ決めてないんですけど、赤も黒も白もなかなか良さそうなラインナップなので楽しみですね(予約はしてない)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索