ジェイガンとアリーシャとコラガン使いたくない?
2015年2月24日 のーみそコネコネ コメント (2)
公式サイトの「カンの落日」読んで皆アリーシャかっけぇ!って思ったじゃん?
じゃあ使いたいって思うじゃん?組めばいいじゃん?組もう(提案
・「ただ顔を上げ、ついて行けばいい」デッキ
・クリーチャー 21
4 「翼番いのジェイガン」《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
2 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
3 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
・呪文 14
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
1 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1 《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》
・土地 25
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4 《山/Mountain》
1 《沼/Swamp》
・サイドボード 15
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《異端の輝き/Glare of Heresy》
3 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2 《完全なる終わり/Utter End》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
《異端の輝き/Glare of Heresy》と《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》が溢れている環境なので、極力白いパーマネントを排除した。
《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》を《軍族の解体者/Butcher of the Horde》と《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》で使いまわすと楽しい!✌(’ω’✌ )三✌(’ω’)✌三( ✌’ω’)✌ …はず。
《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》、《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》を入れることで、アリーシャの能力であるパワー2以下とフェニックスの獰猛という相反する条件を満たせる構成にしてみた。
ロックでなくドラゴンにすることで獰猛達成しやすくなったし、サイドからグリフ採用しやすくなってアリーシャで釣ることもできるしシナジーいっぱい。
先制攻撃があるとスズメバチが出てきても投了しなくていいのが素敵。
じゃあ使いたいって思うじゃん?組めばいいじゃん?組もう(提案
・「ただ顔を上げ、ついて行けばいい」デッキ
・クリーチャー 21
4 「翼番いのジェイガン」《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
2 《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
3 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
・呪文 14
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
1 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1 《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》
・土地 25
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4 《山/Mountain》
1 《沼/Swamp》
・サイドボード 15
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《異端の輝き/Glare of Heresy》
3 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2 《完全なる終わり/Utter End》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
《異端の輝き/Glare of Heresy》と《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》が溢れている環境なので、極力白いパーマネントを排除した。
《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》を《軍族の解体者/Butcher of the Horde》と《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》で使いまわすと楽しい!✌(’ω’✌ )三✌(’ω’)✌三( ✌’ω’)✌ …はず。
《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》、《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》を入れることで、アリーシャの能力であるパワー2以下とフェニックスの獰猛という相反する条件を満たせる構成にしてみた。
ロックでなくドラゴンにすることで獰猛達成しやすくなったし、サイドからグリフ採用しやすくなってアリーシャで釣ることもできるしシナジーいっぱい。
先制攻撃があるとスズメバチが出てきても投了しなくていいのが素敵。
コメント
タシグル?
あれはカンと言うより使いっぱしりでしょ