ゲームデー一人反省会
2015年8月10日 のーみそコネコネ
土曜日までは辛い辛い言ってたけど、昨日のゲームデーですごくモチベ上がったので、
反省しつつ久しぶりにデッキについて語ってみる。
■土曜日のマルドゥ
決して弱いわけではないがなんか勝ち切れない。0-2はしないけど1-2で負け続けた。
・アドを得るのが苦手
・アーティファクト以外の置物に触りにくい
・並べてくる相手が辛い
・主要クリーチャーであるドラゴン達が除去されやすくなった
この辺を解消できるか、もしくは気にならない速度で勝てるようにしないと厳しそう。
■日曜日のジャンド
対してジャンド。
・ニッサ、鞭、デンプロとアドを得る手段が豊富
・サイドから使いやすい置物対策あり
・全体除去を自分から撃てる構築
・デカイ or 除去られても仕事する/してる
とりあえず仮想敵として、
アブザン
ジェスカイ
青赤ハサミ
あたりはメインから戦えるように意識して、
ラリー
赤単
青黒コン
エンチャントレス
あたりをサイドから戦えるように意識した。まずはマルドゥで勝てなかった相手には勝ちたいなと。
■ジャンド調整
ジャンドウィップといいつつ、実は《エレボスの鞭/Whip of Erebos》に依存していない。
置物対策が厳しくなっているなか、アーティファクト破壊でもエンチャント破壊でも割られる鞭はかなり脆い。でも依存していないので割られても致命的な致命傷ではない。
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》を抜いたことで《搭載歩行機械/Hangarback Walker》の枠も出来たし、鞭を引かなくても戦えるようになった。デンプロとコラコマの極悪グルグルコンボに歩行機械の回収も加わり持久力はかなり高い。
飛行機械トークンやら、とにかく横に並ぶデッキが多いので、《胆汁病/Bile Blight》を撃てるように黒を濃く、赤をギリギリまで薄くした。
緑ダブシンの《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》もニッサを出せば必ず出せるようになるのもポイント。
《衰滅/Languish》を自分から撃つデッキということで、アブザンと同じことしてもアブザンに勝てなくない?的なニュアンスのことを言われたようなきもするけど、アブザンが衰滅撃って生き残るのって、
《包囲サイ/Siege Rhino》4枚
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》1枚か2枚
ぐらいで、後は+1/+1カウンターで育てたやつぐらいじゃん?
対してこちらは、
《搭載歩行機械/Hangarback Walker》からのトークン4枚×2~3体
《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》4枚
《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》のデーモン4枚
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》3枚
なんだ圧倒的じゃないか我が軍は(ガンダムニワカ)
サイドに関しては、《部族養い/Feed the Clan》4積みは譲れなかった。10点ゲインできれば最高だけど、別に5点でも《爆片破/Shrapnel Blast》分を取り戻せるので十分強い。
青黒コンとかもう全然いないし《思考囲い/Thoughtseize》いらんなーと抜いた途端に当たったけど、追加の《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》とデンプロコンボのおかげで勝てた。
《焼き払い/Burn Away》はラリーとアブザン大変異に、ってのをhytさんが書いてたので採用してみたけど、残念ながら引かず。
《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder》はコントロールにもアグロにも枚数調整用に入れるっていう超ぼんやり枠だったんだけど、《英雄の破滅/Hero’s Downfall》を吸ってくれたおかげで《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》着地したりと地味に貢献してくれたかな。もっといいカードあれば入れ替える枠筆頭。
■実戦
・アブザンラリー 0-2
ラリーと戦うの初めてでリストもあんまり知らず。自分から《衰滅/Languish》で流してしまったせいでデーモントークンと《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》が布告除去でやられてしまう失態。
・ティムール 2-1
カウンター多めの相手だったので、3Tニッサで土地もってこないと動けないところを打ち消されたりで危なかった。
・青黒コン 2-1
コラコマとデンプロでDigに負けじとアドアド。
・青単ハサミ 2-1
サイドからコラコマ増やしたけど、アーティファクト引っ込められてカウンターされまくったので3Gではコラコマ抜いた。
《部族養い/Feed the Clan》カウンターさせて鞭着地。相手がブロック前に《クイックリング/Quickling》出してきてくれたおかげで絆魂で回復できて勝ち。
・アブザンウィップ 2-1
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》出されてほとんどふっとんだけど《搭載歩行機械/Hangarback Walker》と飛行機械トークンが場に残って勝ち。
・赤単 2-0
1Gは相手ダブマリもあり、《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》→《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》、《胆汁病/Bile Blight》で司祭を除去→デーモン2体で攻撃で勝ち。
2Gは《搭載歩行機械/Hangarback Walker》X=1で耐えながら《エレボスの鞭/Whip of Erebos》着地。コラコマで歩行機械回収してX=1で出し直したりして《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》に《焙り焼き/Roast》対応《部族養い/Feed the Clan》で相手投了。
・緑白鱗 1-2
1Gはトランプルって書いてあるの気付かず押し込まれて負け。
2Gは成長する歩行機械無視して上からデーモントークン3体で押し込んで勝ち。
3Gは《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra》除去よりポルクラノス着地優先してしまったせいでハイドラが《硬化した鱗/Hardened Scales》で急成長して負け。
対青単ハサミの3Gは相手のプレイミスに助けられてるし、決勝の3Gはこっちが完全にプレイミスして負けてる。もっと精進しましょう。
とはいえ、デッキのポテンシャルは感じたし、実際結構強いデッキだと思う。
今話題のLOデッキにも鞭は結構相性いいんじゃないかな?(適当
反省しつつ久しぶりにデッキについて語ってみる。
■土曜日のマルドゥ
決して弱いわけではないがなんか勝ち切れない。0-2はしないけど1-2で負け続けた。
・アドを得るのが苦手
・アーティファクト以外の置物に触りにくい
・並べてくる相手が辛い
・主要クリーチャーであるドラゴン達が除去されやすくなった
この辺を解消できるか、もしくは気にならない速度で勝てるようにしないと厳しそう。
■日曜日のジャンド
対してジャンド。
・ニッサ、鞭、デンプロとアドを得る手段が豊富
・サイドから使いやすい置物対策あり
・全体除去を自分から撃てる構築
・デカイ or 除去られても仕事する/してる
とりあえず仮想敵として、
アブザン
ジェスカイ
青赤ハサミ
あたりはメインから戦えるように意識して、
ラリー
赤単
青黒コン
エンチャントレス
あたりをサイドから戦えるように意識した。まずはマルドゥで勝てなかった相手には勝ちたいなと。
■ジャンド調整
ジャンドウィップといいつつ、実は《エレボスの鞭/Whip of Erebos》に依存していない。
置物対策が厳しくなっているなか、アーティファクト破壊でもエンチャント破壊でも割られる鞭はかなり脆い。でも依存していないので割られても致命的な致命傷ではない。
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》を抜いたことで《搭載歩行機械/Hangarback Walker》の枠も出来たし、鞭を引かなくても戦えるようになった。デンプロとコラコマの極悪グルグルコンボに歩行機械の回収も加わり持久力はかなり高い。
飛行機械トークンやら、とにかく横に並ぶデッキが多いので、《胆汁病/Bile Blight》を撃てるように黒を濃く、赤をギリギリまで薄くした。
緑ダブシンの《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》もニッサを出せば必ず出せるようになるのもポイント。
《衰滅/Languish》を自分から撃つデッキということで、アブザンと同じことしてもアブザンに勝てなくない?的なニュアンスのことを言われたようなきもするけど、アブザンが衰滅撃って生き残るのって、
《包囲サイ/Siege Rhino》4枚
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》1枚か2枚
ぐらいで、後は+1/+1カウンターで育てたやつぐらいじゃん?
対してこちらは、
《搭載歩行機械/Hangarback Walker》からのトークン4枚×2~3体
《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》4枚
《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》のデーモン4枚
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》3枚
なんだ圧倒的じゃないか我が軍は(ガンダムニワカ)
サイドに関しては、《部族養い/Feed the Clan》4積みは譲れなかった。10点ゲインできれば最高だけど、別に5点でも《爆片破/Shrapnel Blast》分を取り戻せるので十分強い。
青黒コンとかもう全然いないし《思考囲い/Thoughtseize》いらんなーと抜いた途端に当たったけど、追加の《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》とデンプロコンボのおかげで勝てた。
《焼き払い/Burn Away》はラリーとアブザン大変異に、ってのをhytさんが書いてたので採用してみたけど、残念ながら引かず。
《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder》はコントロールにもアグロにも枚数調整用に入れるっていう超ぼんやり枠だったんだけど、《英雄の破滅/Hero’s Downfall》を吸ってくれたおかげで《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》着地したりと地味に貢献してくれたかな。もっといいカードあれば入れ替える枠筆頭。
■実戦
・アブザンラリー 0-2
ラリーと戦うの初めてでリストもあんまり知らず。自分から《衰滅/Languish》で流してしまったせいでデーモントークンと《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》が布告除去でやられてしまう失態。
・ティムール 2-1
カウンター多めの相手だったので、3Tニッサで土地もってこないと動けないところを打ち消されたりで危なかった。
・青黒コン 2-1
コラコマとデンプロでDigに負けじとアドアド。
・青単ハサミ 2-1
サイドからコラコマ増やしたけど、アーティファクト引っ込められてカウンターされまくったので3Gではコラコマ抜いた。
《部族養い/Feed the Clan》カウンターさせて鞭着地。相手がブロック前に《クイックリング/Quickling》出してきてくれたおかげで絆魂で回復できて勝ち。
・アブザンウィップ 2-1
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》出されてほとんどふっとんだけど《搭載歩行機械/Hangarback Walker》と飛行機械トークンが場に残って勝ち。
・赤単 2-0
1Gは相手ダブマリもあり、《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》→《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》、《胆汁病/Bile Blight》で司祭を除去→デーモン2体で攻撃で勝ち。
2Gは《搭載歩行機械/Hangarback Walker》X=1で耐えながら《エレボスの鞭/Whip of Erebos》着地。コラコマで歩行機械回収してX=1で出し直したりして《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》に《焙り焼き/Roast》対応《部族養い/Feed the Clan》で相手投了。
・緑白鱗 1-2
1Gはトランプルって書いてあるの気付かず押し込まれて負け。
2Gは成長する歩行機械無視して上からデーモントークン3体で押し込んで勝ち。
3Gは《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra》除去よりポルクラノス着地優先してしまったせいでハイドラが《硬化した鱗/Hardened Scales》で急成長して負け。
対青単ハサミの3Gは相手のプレイミスに助けられてるし、決勝の3Gはこっちが完全にプレイミスして負けてる。もっと精進しましょう。
とはいえ、デッキのポテンシャルは感じたし、実際結構強いデッキだと思う。
今話題のLOデッキにも鞭は結構相性いいんじゃないかな?(適当
コメント