晴れる屋名古屋店スタン
2018年10月8日 Magic: The Gathering
ベッドで横になってたんだけどヘンブリオさんのツイート見てよっしゃ行くかって飛び起きた。
■17時の部15人
・青黒諜報 2-0○○
1G:アド取られまくるが《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》で凌いで《希望の夜明け/Dawn of Hope》で勝ち。
2G:夜明けと《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》着地して勝ち。
・エスパーコン 2-0〇〇
1G:先手2T夜明けで勝ち。
2G:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》で勝ち。
・アブザンミッド 0-2××
1G:置物を《秋の騎士/Knight of Autumn》と2種のヴラスカで割られまくって負け。
2G:《リッチの騎士、ジョス・ヴェス/Josu Vess, Lich Knight》キッカーを全除去で流されてそのまま土地引き続けて負け。
2-1。
■20時の部
・青単 1-2○××
1G:相手の打点が低くて毎ターン1点ゲインで時間稼いで勝ち。
2G:カウンターで除去しきれず負け。
3G:全除去しか引かず負け。
・アブザンミッド 2-0○○
1G:相手1マリこっちダブマリ。夜明けに《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》撃ってくれたおかげでラスゴ間に合って《悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok》で殴って勝ち。
2G:ラスゴと《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》連打してカーンでアドとって勝ち。
・スゥルタイミッド 1-2×○×
1G:マナフラして負け。
2G:土地詰まるが夜明けに戦利品撃ってくれてヴラスカ2連だして奥義でライフ1にして勝ち。
3G:《最古再誕/The Eldest Reborn》とヴラスカで盤面抑えられて負け。
1-2。
ゴルガリとかアブザンが流行ってくると《希望の夜明け/Dawn of Hope》割られやすいので辛いかなぁ。ちょっと別のアプローチ考えたほうがいいかも。
■17時の部15人
・青黒諜報 2-0○○
1G:アド取られまくるが《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》で凌いで《希望の夜明け/Dawn of Hope》で勝ち。
2G:夜明けと《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》着地して勝ち。
・エスパーコン 2-0〇〇
1G:先手2T夜明けで勝ち。
2G:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》で勝ち。
・アブザンミッド 0-2××
1G:置物を《秋の騎士/Knight of Autumn》と2種のヴラスカで割られまくって負け。
2G:《リッチの騎士、ジョス・ヴェス/Josu Vess, Lich Knight》キッカーを全除去で流されてそのまま土地引き続けて負け。
2-1。
■20時の部
・青単 1-2○××
1G:相手の打点が低くて毎ターン1点ゲインで時間稼いで勝ち。
2G:カウンターで除去しきれず負け。
3G:全除去しか引かず負け。
・アブザンミッド 2-0○○
1G:相手1マリこっちダブマリ。夜明けに《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》撃ってくれたおかげでラスゴ間に合って《悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok》で殴って勝ち。
2G:ラスゴと《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》連打してカーンでアドとって勝ち。
・スゥルタイミッド 1-2×○×
1G:マナフラして負け。
2G:土地詰まるが夜明けに戦利品撃ってくれてヴラスカ2連だして奥義でライフ1にして勝ち。
3G:《最古再誕/The Eldest Reborn》とヴラスカで盤面抑えられて負け。
1-2。
ゴルガリとかアブザンが流行ってくると《希望の夜明け/Dawn of Hope》割られやすいので辛いかなぁ。ちょっと別のアプローチ考えたほうがいいかも。
コメント